イムコ(IMCO)の自動炊飯シリンダーを徹底レビュー!類似品との比較や自作方法、使い方をくわしく解説

イムコ自動炊飯シリンダー、アイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!

アルコールストーブによる炊飯が超便利になる「イムコ(IMCO)の自動炊飯シリンダー」。

燃焼時間が約2倍に伸び、しかも「弱火 → 強火 → とろ火」という理想的な火加減を自動的に作り出してくれるので、ほったらかしでもお米が美味しく炊けるんです。

ベランダ飯

炊飯以外にも、さまざまな調理に活用できるよ!

自動炊飯シリンダーの後ろに2つのアルスト

自動炊飯シリンダーは模倣品・類似品が数多く出回っていますが、オリジナル(正規品)はこのイムコの自動炊飯シリンダーだけです。

日本企業による開発・品質管理で、高品質&リーズナブルな高いコストパフォーマンスが魅力。

わずか22gという軽量&コンパクトな設計で、多くのアルコールストーブに対応しています。

正規品はコレ!

本記事では、イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーの特徴や使い方、具体的な炊飯の手順、炊飯以外のほったらかしレシピ、自作方法などを詳しく解説します。

目次

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

自動炊飯シリンダーとは?

着火したアルコールストーブと自動炊飯シリンダー、寄り

自動炊飯シリンダーは、アルコールストーブ(アルスト)にセットするだけで、火加減の調整を自動で行い、ちょうどいい火力でお米を炊き上げられるアイテム。

何もしなくても、勝手にちょうど良いお米が炊ける「ほったらかし炊飯」を可能にしてくれる便利なツールです。

ベランダ飯

ほったらかしでも自動的においしいごはんが炊けるよ!

真鍮製のアルコールストーブに自動炊飯シリンダーを入れた写真、ベアボーンズのランタンが背景

通常アルストは火加減の調整が難しく、短時間でアルコールが燃え尽きてしまうのですが、

自動炊飯シリンダーを使えば「始めチョロチョロ、中ぱっぱ」という理想的な火加減にすることが可能。

自動炊飯シリンダーで炊飯、メスティンを真横から引き

自動炊飯シリンダーの中にはカーボンフェルトが入っており、アルコールの燃焼を遅らせることができます。

ちょうどいい火力(火加減)をキープしながら、少ないアルコール量で長時間燃え続けてくれるのです。

分解してカーボンフェルトを半分出した自動炊飯シリンダーとアルコールストーブ
自動炊飯シリンダーの燃焼ステップ
  • シリンダー内のカーボンフェルトに染みこむアルコール量は15ml(イムコの場合)。残りはアルスト内に残留。
  • 初めはシリンダー内のアルコールがゆっくりと燃え(弱火)、
  • その後アルスト内に残ったアルコールも燃える(強火)。
  • 最後はじんわりと火力が弱まり、消える。

自動炊飯シリンダーの使い方や、具体的な炊飯の手順は後述していますが、

キャンプ初心者でも、料理が苦手な人でも、めっちゃ簡単に美味しくご飯を炊くことができるのが、自動炊飯シリンダーなのです。

正規品はコレ!

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーの特徴

自動炊飯シリンダーの後ろに2つのアルスト、寄り正面

IMCO(イムコ)は創業1918年。現在の「フリント式ライター」の世界基準を作った世界的な会社(現在は日本法人に引き継がれている)。

最近ではその高度な技術力を活かしたアウトドアギアもリリースしている、キャンパー要注目のブランドです。

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーの特徴について解説します。

日本設計!高品質なのにリーズナブル

真鍮製のアルコールストーブに自動炊飯シリンダーを入れて、黒い五徳に乗せた写真、引き

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは、日本の企業がプロデュースする製品。

企画・デザインから製品化までのすべての工程が、日本基準のハイレベルな管理体制の元で行われています。

ベランダ飯

生産以外はすべて日本!

自動炊飯シリンダーとアルストと風防中間

日本メーカーの工房職人が一つ一つ手作業で開発をおこない、厳重な品質チェックを経て市場に出荷。

さらに中国での量産体制を築き、中国内の自社検品所で念入りな検品作業を実施しています。

この徹底したこだわりの品質管理のおかげで、高い性能を持ちながらもリーズナブルな価格が実現しているのです。

ベランダ飯

「高品質」と「安さ」を兼ね備えている!

着火したアルコールストーブと自動炊飯シリンダー、風防兼五徳に乗せたヤカン、引き

中国での量産体制と、日本基準の品質管理が組み合わさることで、

コストパフォーマンスに優れた製品として多くのアウトドア愛好者・キャンプ愛好者から支持を受けています。

たった22g!軽量&コンパクト

手のひらサイズにコンパクトな自動炊飯シリンダー

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーのサイズは直径36mm × 高さ40mm

重量はたったの22gで、だいたい10円玉5枚分くらいの重さです。

メスティンに収まる自動炊飯シリンダー、アルコールストーブ

とっても軽量・コンパクトで、他ブランドの類似品と比較しても最軽量級(例えば、ASWAYKE製は30g、toktaju製は26gなど)。

胸ポケットに入るくらいの小さなサイズで、アルスなどと一緒にメスティン内のちょっとした隙間に収納が可能です。

ベランダ飯

持ち運びも楽ちん!

正規品はコレ!

経済的!燃料を節約できる

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブにアルコールを入れる様子、寄り

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは燃費に優れており、キャンプにかかるコストを節約できます。

普通、お米1合を炊くのには30ml〜40mlのアルコール燃料が必要ですが、このシリンダーを使用すると25mlで十分。

自動炊飯シリンダーとアルコールストーブとアルコール燃料、寄り

燃料用アルコールはホームセンターやドラッグストアに売ってますし、Amazonや楽天市場などの通販でも手軽に購入できます。

ベランダ飯

コストを1/3くらいに削減できる!

長く燃える!約2倍の燃焼時間

自動炊飯シリンダーと風防、着火している真横

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーの最大の特長は、アルコール燃料の燃焼時間を約2倍に延ばすことができる点です。

ちょうどいい火加減を長時間キープすることができるため、メスティンを使ったお米の炊飯はもちろん、鍋・煮物・焼き物など、さまざまな料理、調理方法に活用することができます。

ベランダ飯

アルストの活躍の場が広がるよね!

着火したアルコールストーブとランタンと風防上から

ちなみに、僕が個人的におこなった検証では、アルコール燃料25mlを使用した場合、

シリンダー無しだと7分54秒で燃え尽きましたが、シリンダーを使用すると14分22秒という結果でした。

(※8月上旬の室内、気温26度の環境下。アルストはIMCOのものを使用)

各社のアルコールストーブに対応

IMCOのアルコールストーブと真鍮製のアルコールストーブの両方に自動炊飯シリンダーを入れる、引き

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは、さまざまなメーカーのアルコールストーブに対応

具体的には、下記の5種類がメーカー公式で適合とされています。

  • trangia(トランギア)のアルコールストーブ
  • Coleman(コールマン)のアルコールストーブ
  • SOTO(ソト)のアルコールストーブ
  • Esbit(エスビット)のアルコールストーブ
  • EVERNEW(エバニュー)のアルコールストーブ

これ以外でも、似たような形状で直径36mm・高さ40mm以上あれば使うことができるでしょう。

ベランダ飯

火が届かないくらい大きなもの、特殊な形状のものは無理だよ。

正規品はコレ!

イムコ 自動炊飯シリンダーのスペック(仕様)

自動炊飯シリンダーと後ろにアルコールストーブ、引き

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダースペック(仕様)は下記のとおり。

どのメーカーの自動炊飯シリンダーもだいたい似たようなスペックです。

IMCO 自動炊飯シリンダーのスペック
項目仕様
燃料アルコール
サイズ幅36x奥行36x高さ40mm
重量22g
材質本体:アルミ、内容物:カーボンフェルト
真鍮製のアルコールストーブに自動炊飯シリンダーを入れて、黒い五徳に乗せた写真、寄り

自動炊飯シリンダーはこのイムコ(IMCO)がオリジナル(元祖)で、中国をはじめとする他メーカーからもいくつかの模造品(パチもん・偽物というと言い過ぎかもですが…)が出ていますが、

基本的にはイムコ(IMCO)製のものを模倣していると言えるでしょう。

IMCO(イムコ)について

IMCOのAmazon公式ページ
画像引用:Amazon.co.jp: IMCO(イムコ)

イムコ(IMCO)は、オーストリアで誕生したオイルライターブランド。

1918年に創業し、1920年に最初のモデルをリリースしました。

これは、有名なZIPPO(ジッポー)よりも10年以上前のことで、ZIPPOを含むオイルライターのフリント(火花が飛ぶ部分)やウィック(火が付く芯)はIMCOの規格が採用されていると言われています。

もともとIMCOは軍服のボタンを製造していた会社で、ライターの開発を始めた際、最初は銃弾を発砲したあとの空薬莢を使用していました。

ベランダ飯

僕もブラックを持ってるけど、めちゃカッコイイ!

柘植製作所ホームページ
画像引用:柘製作所 パイプ・煙管・葉巻・たばこなどの輸入・販売・製造

2012年に一時的にブランド活動を停止しましたが……

2014年に日本の柘植製作所がブランドを引き継ぎ、製造を再開しています。

風防兼五徳に乗せたメスティン、上から視点

本記事で紹介されている自動炊飯シリンダーのほか、マーブル加工で焦げつきにくくコーティングされたメスティン、私ベランダ飯も愛用するアウトドアナイフなど、

キャンプなどのアウトドアシーンで使える、こだわりの高品質なアイテムが魅力です。

これらは日本の株式会社アングルが製造を担当しています(商品の生産自体は中国)。

ベランダ飯

僕もバーナー以外は全部持ってるけど、IMCO製品は使いやすいから結果ヘビロテしてる!

イムコ自動炊飯シリンダーのデメリット

アルコールストーブとランタンとターボライター、引き

僕は現在、イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーを合計3つ保有していますが、

実際に使ってみてわかったデメリットは下記の点です。

基本的に消耗品である

分解してカーボンフェルトを取り出した自動炊飯シリンダーとアルコールストーブ

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは、分解可能な本体、内容物のカーボンフェルトステンレスメッシュ(上下2枚)で構成されたシンプルな構造。

このうち、網とカーボンフェルトは使っているうちに変形してしまい、燃焼が不安定になることがあります。

ベランダ飯

つまりは消耗品だよね。

ただ、簡単に分解することができるので、手直し&メンテナンスしながら使うこともできるでしょう。

シリンダーの本体は、上部の蓋を回して外すことができます。

※2023/8/30追記

カーボンフェルトとステンレスメッシュは、専用の交換パーツが用意されているようです。値段も安いので、もし変形してきたり点火しにくくなってきたらこちらを購入することで、長期間使用し続けることができるでしょう。

適切なアルコール量が環境によって変わる

アルコール燃料の後ろに、アルストとシリンダー

炊飯の目安となるアルコール量(後述)はありますが、これはあくまで目安。

使用する環境(外気温・湿度・高度など)によって変わるので、明確な正解がありません。

つまりはその時々で燃焼時間が変わり、料理の仕上がりにもムラが出るということ。

ベランダ飯

まあ、食べれないほど失敗することはないので許容範囲だけどね。

いろいろ試してみて「こういう時はこのアルコール量だ!」という最適解を、自分で見つけ出すことが必要です。

追加の加熱が難しい

風防兼五徳に乗せたメスティンに点火しようとするターボライター

もし火の通りがイマイチだったりする場合、すぐに追加で加熱することは難しいです。

アルコールをすぐに追加してしまうと(見えないけどまだ火がついている場合もあるので)とても危険

消火をしっかりと確認し、ある程度冷ましてからアルコールを追加する必要があります。

ベランダ飯

アルコールに残った炎が着火して大惨事になるから、絶対にやらないで!

正規品はコレ!

イムコ自動炊飯シリンダーの使い方

自動炊飯シリンダーとアルストと風防寄り

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーの具体的な使い方を解説します。

基本の使い方

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダー基本的な使い方です。

炊飯でも、炊飯以外の調理方法の場合でも、下記の手順で進めます。

STEP

アルコールストーブの準備

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブにアルコールを入れる様子、引き

アルコールストーブに、燃料となるアルコールを注ぎます。

STEP

シリンダーをセット

アルコールストーブに自動炊飯シリンダーを入れた状態、より

自動炊飯シリンダーをアルコールストーブに設置します。

シリンダーがアルコールの吸収をする必要があるので、アルコールに浸してください。

自動炊飯シリンダーの裏側

底面に溝があるので、基本は置くだけでOK。

STEP

30秒待つ

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブと自動炊飯シリンダー、引きの真正面

シリンダーを置いたら約30秒待ちます。この間にシリンダー内のカーボンフェルトがアルコールを吸収し、毛細管現象でアルコールを上まで持ち上げます。

STEP

点火

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブに点火しようとするチャッカマン

ライターなどを使ってアルコールストーブに点火します。

通常のライターだと、火が届かなったり、指をヤケドする危険があるので、チャッカマンやターボライターなどを使うのがおすすめ。

ベランダ飯

以下の点に注意!

注意事項
  • アルコールの量や火の大きさによって、燃焼時間が変わります。
  • 火が消えたと思っても、小さく点火していることがあります。途中でアルコールを追加すると火事やヤケドの危険があるので注意しましょう。
  • 使用後はシリンダーを充分に冷ましてから触ってください。

炊飯の仕方(1合炊きの例)

メスティンレシピ_炊飯02

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーで、お米を炊く手順を説明します。

メスティンを使って、お米1合を炊く際の例です。

STEP

お米の下ごしらえ

お米1合をメスティンに入れ、お米を研ぎます(無洗米の場合は軽くでOK)。

200mlの水を加え、15分~30分ほど吸水させておきます。

お米は浸水させることで芯まで熱が伝わりやすくなり、ムラのないふっくらとしたごはんに炊き上がるというメリットがあります。

ベランダ飯

めんどくさければ浸水は省略してもOK。

STEP

アルコールを入れる

アルコールストーブに燃料としてのアルコールを入れます。

1合の場合は25ml前後。付属の目盛付きの軽量カップで測ってください。

STEP

シリンダーのセットと点火

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブと自動炊飯シリンダー、逆方向

自動炊飯シリンダーをアルコールストーブに設置。

30秒待ってから、ライターやガストーチを使用して火をつけます。

ベランダ飯

明るいと火が見えないから、手をかざして確認してみて。

STEP

炊飯が自動で進む

点火すると、最初はとろ火で始まり、徐々に火が強まり、7~8分で最大火力になります。

強火が続いたあと、徐々に火は弱まり再びとろ火に変わり、最後は自然に鎮火します。

とろ火(超弱火) → 本燃焼(強火) → とろ火 → 鎮火」のサイクルで、全体ではだいたい15分前後の過程を経て炊飯は完了します。

ベランダ飯

ほったらかしでOKだよ!

STEP

蒸らし

火が消えたら、10~15分ほどお米を蒸らします。

夏ならそのまま放置で蒸らせますが、夏以外はタオルやメスティンケースなどにくるんで保温してください。

ベランダ飯

めっちゃ保温性の高いメスティンケースが、IMCOから出てるからおすすめ。

この手順を踏むことで、キャンプ場でも簡単にふっくらとした美味しいご飯を楽しむことができます!

必要なアルコール量

自動炊飯シリンダーとアルコールストーブとアルコール燃料

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーによる炊飯に必要なアルコール量・水の量をまとめました。

お米の量によって量を調整してください。

自動炊飯に必要なアルコール量/水の量
お米の量アルコール量水の量
0.5合15~20ml100ml前後
1合20~25ml200ml前後
1.5合25~30ml300ml前後
2合30~40ml400ml前後
ベランダ飯

水の量は、通常の炊飯とおなじだよ。

ただし、これはあくまで目安であり、外部環境(外気温・湿度・高度など)により適切な炊飯時間は変わります。

正規品はコレ!

イムコ自動炊飯シリンダーの口コミ・評判

真鍮製のアルコールストーブに自動炊飯シリンダーを入れて、黒い五徳に乗せた写真

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダー口コミ・評判をまとめました。

下記は、購入者の感想・口コミを、クラウドソーシング「Lancers」にて独自のアンケート調査で集めた結果です。

4.5
5つ星のうち4.5つ星(12件のレビューに基づく)
星5つ67%
星4つ25%
星3つ0%
星2つ8%
星1つ0%

この商品を開発した人に直接お礼したいくらい。鬼火力のエバニューアルスト&メスティンで、歴代のどの米よりも美味い米が炊けた。1合だと多い、半合だと少ないので100gの生米に水を140g入れて30分給水、アルストに35mlのアルコールを入れ、こちらをセットして着火。着火した時、周囲が明るいと炎が見えにくいが15秒待ってからライターを近づけるとすぐに着く。燃焼は概ね17.8分。その後10分蒸らして完成。アルスト全般に言えるが風防必須、あるならバーナパッドを使用したほうがムラなく炊ける。室内、室外どちらでも失敗なし。冬はアルコールを5mlほど多めにするのがポイント。本当に素晴らしい商品。

mametin

キャンプが趣味で、特に家族キャンプを年に数回行っています。キャンプの醍醐味でもある野外飯を作ることを至上命題としておりますが、アルコールストーブでご飯がなかなか上手く炊けませんでした。おかずはスペアリブ肉や焼き野菜などを完璧に作れるのに、肝心のふっくらご飯がうまく出来ず悩んでいました。そんな時に、イムコの自動炊飯シリンダーを知り、購入し使ってみました。アルコールストーブに設置するだけで後は自動に火力調整をしてくれて、家で食べるのと同等のふっくらと美味しいご飯が炊けました。もう、キャンプではこのシリンダーは手放せません。

yumiyu3434

アルコールストーブでご飯が炊けるの、本当に便利です。たまにキャンプへいきますが、ご飯が食べたくなるので買ってみました。一番最初は分量を目分量にしてしまい、失敗してしまったのですが、2回目からは軽量して、大成功でした!とってもおいしかったです。コンパクトなので持ち運びにも楽で、キャンパーにはオススメだと思います。

5f3deea8e78a4

火加減の調整ができない固形燃料とは違い、最初に強火、徐々に弱火になって鎮火というのが自動的にできるところがよかった。お米の量に合わせてアルコールを量る必要と、かためや柔らかめ、おこげの有無など自分好みの炊きあがりにするには何度か試して自分にとってのアルコールの適量を知る必要はあるものの、それさえわかってしまえば放ったらかしで美味しくご飯が炊けるので、火加減に手間を取られず、お米が炊ける匂いなどを感じる心の余裕が生まれる。

aono_ame

商品名通り自動でご飯が炊けるのでかなり便利です。今までアルストではなかなか火加減が難しくチャレンジしませんでしたが、この商品のお陰でアルストで炊き立てのご飯が食べられます。アルストでご飯が炊けるので荷物も減り徒歩キャンパーや登山でのULにも貢献します。難点といえば風の影響を受けやすいので風防が必須になります。しかし、アルスト使う方なら風防は持っているの思うのでそこまでのデメリットではないかと思います。

takaya1019

正規品はコレ!

イムコ自動炊飯シリンダーを他社製品と比較

IMCOのアルコールストーブと自動炊飯シリンダーとゴールドのアルスト、引き

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーを、他社ブランドの自動炊飯シリンダーと比較してみました。

自動炊飯シリンダーの比較
ブランド
商品名
商品画像サイズ(mm)重量(g)本体
材質
燃料価格※
税込
IMCO(イムコ)
自動炊飯シリンダー
IMCO(イムコ)自動炊飯シリンダー一覧表用画像36x36x4022アルミニウムアルコール1,700円
Staver
自動炊飯シリンダー
Staver自動炊飯シリンダー一覧表用画像調査中22アルミニウムアルコール1,080円
Topodong
自動炊飯シリンダー
Topodong自動炊飯シリンダー一覧表用画像36x36x4018アルミニウムアルコール1,699円
ASWAYKE
自動炊飯シリンダー
ASWAYKE自動炊飯シリンダー一覧表用画像34x34x4030調査中アルコール1,500円
toktaju
自動炊飯用シリンダー
toktaju自動炊飯シリンダー一覧表用画像36x36x4026アルミニウムアルコール1,700円

※価格は執筆時点のAmazon実売価格です。

こうして見てみると、各社それほど差がないことが分かります。

多少の差はあれど、サイズ・重量・素材はほぼ同じです。

イムコのヒットによって、各社がイムコの製品を参考に作ったので、ある意味当然と言えるでしょう。

ベランダ飯

オリジナルはイムコだよ!

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブと自動炊飯シリンダー、寄り

ただ、正規品はIMCO(イムコ)ですし、日本企業がしっかりと品質管理しているので、

迷ったらイムコの自動炊飯シリンダーを購入することをおすすめします。

正規品はコレ!

自動炊飯シリンダーでほったらかしレシピ

自動炊飯シリンダーのほったらし料理レシピ

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは、お米を炊く(炊飯)以外の調理にも使えます。

自動炊飯シリンダーを使ったレシピをいくつか紹介しましょう。

白菜と豚のミルフィーユ鍋

自動炊飯シリンダーで白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

アルコールストーブと自動炊飯シリンダーを使い、ほったらかしで完成するカンタンお鍋!

白菜からでる水分と豚肉からでる肉汁が混じりあい、めっちゃ美味しいスープになるよね。

ポン酢をかけるだけでも美味しいけど、お出汁と醤油での味つけもおすすだよ。

材料

  • 豚バラ薄切り肉(180g)
  • 白菜(1/4〜1/5株)
  • だし粉末(大さじ1)
  • 水(1.5カップ)
  • しょうゆ(大さじ1/2)
  • 塩(1つまみ)
  • お好みで白髪ねぎ、すりおろし生姜、炒りごま、七味唐辛子、かんずりなど

作り方

  • 白菜は1枚ずつはがし、白菜と豚肉を交互に重ねる。メスティンの高さに合わせた幅に切り、メスティンのフチに沿って敷き詰めていく。火を通すと縮むので、ぎゅうぎゅうに詰めてOK。
  • だし粉末を1にまんべんなくふり入れ、しょうゆ・塩・水を加える。メスティンのフタを閉める。
  • アルコールストーブに自動炊飯シリンダーをセットし五徳に置く。アルコールを25ml(約20分燃焼)を入れ着火。2を乗せ火が消えるまで煮込む。
  • 火が通ったら白髪ねぎ、お好みで白髪ねぎ、すりおろし生姜、炒りごま、七味唐辛子、かんずりなどをトッピングしたら完成。

ウニがとろける!ウニステーキ丼

自動炊飯シリンダーでうにステーキ丼

高級焼く肉店にある「うにく」をキャンプ飯で再現!

ウニの炊き込みごはんの上に、ローストビーフ風に仕上げたサーロインステーキをドーンと乗せる。さらに生ウニをトッピング。

スーパーの安いウニでも、火を入れるとまあまあ美味しいくなるので、炊き込みごはんはおすすめだよ。

材料

  • 牛サーロイン(他ステーキ肉なら何でも可、400g)
  • バター(適量)
  • 塩コショウ(少々)
  • 生ウニ(好きなだけ)
  • 米(1合)
  • 水(180ml)
  • みりん、しょうゆ、白だし(各大さじ1)
  • わさびしょうゆ、炒りごま(各お好みで)
  • ※鉄板、メスティン、アルミホイル、保温用の入れ物(厚手のタオルやメスティンケース、保温袋など)を用意

作り方

  • ステーキ肉は調理前に常温に戻し、キッチンペーパーでドリップを拭きとる。包丁で突き白身と赤身のあいだの筋を切り、フォークで全面をグサグサと刺す。焼く直前に塩コショウを両面にふり、軽くすり込んでおく。
  • 米をメスティンに入れ洗い水気をよく切り、水180mlを入れる。みりん・醤油・白だしを加え軽くまぜた後ならす。ウニを半量〜2/3量だけ乗せ、火にかけ普通に炊飯する。
  • 鉄板(厚めがおすすめ。今回は4.5mmの鉄板を使用)を強火で温め、バターを溶かす。中火にしてステーキ肉を入れ、あまり動かさずに、レアだと片面2分ずつ、ミディアムだと片面3分ずつ両目を焼く。焼けたら肉汁をあまり落とさないように注意しつつ、アルミホイルで包む。さらに保温性の高いもので包み8分〜10分ほど余熱で火を通す。
  • ご飯を蒸らした後ざっくりとかき混ぜ、肉を斜めにスライスし、ご飯の上に乗せる。その上に残りのウニをトッピング。お好みで炒りごまをトッピングし、わさびしょうゆを回しかけたら完成。

水菜の豚巻きぶっかけラー油

自動炊飯シリンダーで肉巻きラー油

水菜を豚ばらで巻いて、塩コショウを振り、お米と一緒に炊くだけ。

仕上げに食べるラー油をぶっかけたら、めちゃくちゃ美味しい!

材料

  • 豚ばらスライス(6〜8枚)
  • 水菜(2把)
  • 塩コショウ(適量)
  • 食べるラー油(適量)
  • お米(1合)
  • 水(200ml)
  • ニンニク(4〜5片)
  • シイタケ(1〜2個)
  • 麺つゆ(大さじ1)

作り方

  • 水菜をよく洗い、根元を切り落とす。5〜6等分に切る。
  • ニンニクは粗く刻み、シイタケはスライスにする。
  • メスティンにお米を入れて洗い、よく水を切ってから水200mlを入れる。2と麺つゆを加える。
  • 豚ばらスライスを、パックを裏返してまな板の上に出し、塩コショウを軽くふる。水菜を豚ばら肉でクルクル巻いていき、さらに塩コショウを軽くふる。肉に火が入るとはがれやすくなるので、巻き終わりを爪楊枝で刺して止める。
  • 4を穴空きのトレイに乗せ、3のメスティンに重ねて蓋を閉める。五徳にアルコールストーブをセットし、自動炊飯シリンダーを置き、アルコール25ml(約20分燃焼分)を入れ、着火する。メスティンを乗せ火が消えるまで放置。
  • 炊き終わったらご飯をざっくりかき混ぜ、豚巻きを乗せる。最後に食べるラー油をかけたら完成。

中毒おつまみ!ニンニク焼き鳥

自動炊飯シリンダーでニンニク焼き鳥

鶏ももとニンニクの相性が最高すぎるコロコロおつまみ!

タレに漬けた鶏肉とニンニク、ブツ切りの長ネギをメスティンに入れて焼くだけ。

最後にマヨネーズをかけて、トーチバーナーで香ばしく炙ってね。

材料

  • 鶏もも肉(角切り、250〜300g)
  • ニンニク(大3〜4片、中6〜8片)
  • 長ねぎ(白い部分、1本)
  • 酢(小さじ1)
  • みりん(小さじ2)
  • 砂糖(小さじ4)
  • 醤油(小さじ4)
  • マヨネーズ(適量)
  • 七味唐辛子(適量)

作り方

  • ニンニクは皮をむき、大粒なら2〜3片に切りわける。
  • 長ねぎは5cmほどの大きさに輪切りにする。
  • ポリ袋に1のニンニクと鶏もも肉(切られていない場合は一口大の角切りにする)を入れ、酢・みりん・砂糖・醤油を加え、よく揉み込む。
  • ラージメスティンなどに3をタレごと入れ、その上に長ねぎを置く。アルミホイルで落とし蓋を作り、上に重ね、蓋を閉める。
  • 五徳にアルコールストーブを置き、自動炊飯シリンダーをセット。25ml前後のアルコール(20分強の燃焼)を入れ、着火し、火が消えるまで焼く(バーナーや焚火で調理する場合は、弱火で20分)。途中で蓋を開け、よくかき混ぜる。焦げないように時々様子を見てもよい。
  • 耐熱性のある器(メスティンの蓋でもOK)に盛りつけ、マヨネーズをかけてトーチバーナーで炙る。お好みで七味唐辛子をかけたら完成。

食材たった4つ!ずぼら肉豆腐

自動炊飯シリンダーで肉豆腐

食材はった4つだけ(+水)!

アルコールストーブと自動炊飯シリンダーで作る、ほったらかしズボラ肉豆腐。

カンタンは正義だよね。

材料

  • 豆腐(木綿でも絹でも可、300g)
  • 牛こま切れ肉(200〜250g)
  • 長ねぎ(1本)
  • 麺つゆ(100〜150ml)
  • 水(麺つゆと同量)
  • 七味唐辛子(お好みで、適量)

作り方

  • 長ねぎは白い部分と青い部分に切り分け、白い部分は2cm幅に切る。青い部分はトッピング用に少量を薄く斜め切りにする。
  • 豆腐は食べやすい大きさに切る。
  • メスティンに麺つゆと水を入れて混ぜ、牛こま切れ肉、1の長ねぎ白い部分、2を入れ、蓋を閉める。
  • アルコールストーブに自動炊飯シリンダーを入れ、五徳にセットする。3を乗せ、アルコールを25ml入れて火をつける(バーナーや焚火でも調理可能です)。25mlだとシリンダーを使えば大体20分くらいの燃焼する(バーナー等の場合は一旦強めの中火で沸騰させた後、10分くらい弱火で煮込めばOK)。途中で一度蓋を開け、肉をほぐしてあげる。
  • 火が消えたら、長ねぎの青い部分をのせ、お好みで七味唐辛子かレッドペッパーなどをかけて完成。

ぷりぷり海老の!ジャンボ焼売

自動炊飯シリンダーでジャンボ焼売

1つずつ包まないから簡単!

焼売は結構たくさんの食材を使うので面倒くさいんですが、なるべく少ない材料で作れるようアレンジしてみた。

穴あきトレイを使って同時炊飯にしたけど、トレイがない場合はフライパンなどで上下それぞれ焼いて、焼き焼売にしても美味しいよ。

材料

  • 豚ひき肉(150g)
  • 玉ねぎ(1個)
  • しょうゆ(大さじ1/2)
  • 砂糖(小さじ1)
  • ごま油(小さじ1)
  • 生姜チューブ(小さじ1/2)
  • 中華調味料(味覇や香味ペーストなど、小さじ1。鶏がらスープの素で代用可)
  • 塩こしょう(少々)
  • シウマイの皮(10〜12枚)
  • 冷凍むきエビ(6〜8尾)
  • 米(1合)
  • 水(200ml)

作り方

  • 冷凍むきエビは解凍しておく。
  • メスティンに米を入れ、よく洗い水を切り、200mlの水を加える。
  • 玉ねぎは洗いみじん切りにする。
  • ボウルなどに、ひき肉・3の玉ねぎ・しょうゆ・砂糖・ごま油・生姜チューブ・中華調味料・塩こしょうを入れよく混ぜ合わせる。
  • メスティンの穴開きトレイにシウマイの皮を敷き詰める。下だけではなく横にも皮がくるように。2重になるくらいまで。
  • 5に4を乗せ、軽くならす。その上に1を並べる。
  • 2のメスティンの上に、6のトレイを重ねる。
  • 炊飯する。強火でボコボコとしばらく沸騰させ、とろ火で10〜15分、蒸らし15分。
  • 味が薄ければ、生姜じょうゆや辛子じょうゆ、酢じょうゆをかけて食べてください。

かんたん同時調理!カオマンガイ

自動炊飯シリンダーでカオマンガイ

材料少なめ、簡単アレンジの「カオマンガイ」!

タイ料理のカオマンガイを、可能な限り少ない食材で簡単にアレンジしてみたよ。

これも穴あきトレイを使ってるけど、直接ごはんの上に鶏肉を乗せて炊飯してもOK。

材料

  • 米(1合)
  • 水(180ml)
  • 鶏もも肉(2/3〜1枚)
  • にんにくチューブ(小さじ1/2)
  • 生姜チューブ(小さじ1/2)
  • 鶏がらスープの素(小さじ1/3)
  • 酒(小さじ1)
  • スイートチリソース(大さじ1)
  • 塩・コショウ(適量)
  • ナンプラー(小さじ1、嫌いな人は醤油少々で代用可)

作り方

  • 米は洗って水気をきり、水を180ml入れる。にんにくチューブ・生姜チューブ・鶏がらスープの素・酒を加え、軽くかき混ぜてならす。
  • 鶏肉は皮を取り、火が通りやすいようにフォークでトントン刺して穴を開けておく。塩・こしょうを両面にふって軽くすり込む。
  • メスティンの穴開きトレイに鶏肉をのせ、1の上に重ねる。トレイがない場合はお米の上に直接乗せてOK。
  • ふつうにメスティン炊飯する。(強火でボコボコとしばらく沸騰させ、とろ火にしてチリチリと音がするまで15分前後。火を止めて15分前後蒸らす。)
  • この間にスイートチリソースとナンプラーを混ぜ合わせ、タレを作っておく。
  • 鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに包丁でそぎ切りにする。ごはんを軽く混ぜ、その上に鶏肉を乗せる。最後に5のタレをかけたら完成。生野菜やパクチーを添えてもおいしい。

豚バラをごはんと炊き込む!豚バラめし

自動炊飯シリンダーで豚バラ丼

豚バラ肉×しめじ×ごはんを一緒に炊飯する、めちゃくちゃ美味な炊き込みご飯!

肉汁と調味料がしみ込んだツヤツヤごはんと、ぷりっぷりの豚バラ肉との相性がやばい。

粉チーズとたっぷりのブラックペッパーをトッピングすれば、さらに美味しくなるよ。

材料

  • お米(無洗米、1.5合)
  • 水(330ml)
  • がらスープの素(小さじ2)
  • しょうゆ(小さじ2)
  • ごま油(小さじ2)
  • にんにくチューブ(小さじ1/2)
  • 豚バラ肉スライス(150g)
  • 塩(2つまみ)
  • しめじ(適量)
  • ブラックペッパー(たっぷり)
  • 粉チーズ(適量)
  • 刻んだ小ネギ(適量)

作り方

  • メスティンにお米を入れ、軽く洗って水を加え、30分〜1時間ほど吸水させる。
  • シメジは石付きを切り落として、食べやすい大きさに切る(シメジはなくてもOK)。豚バラ肉は長い場合、キッチンバサミなどで半分の長さに切る。
  • がらスープの素・しょうゆ・ごま油・塩・にんにくチューブを入れて、水の部分だけでいいので軽く混ぜ合わせる。上にキノコを乗せ、さらに豚バラ肉を乗せる。
  • メスティンに蓋をして、通常通り炊飯する。
  • 炊き上がったらいったん豚肉を取り除き、ご飯を軽くかき混ぜ、再度豚肉を乗せる。ブラックペッパー・粉チーズ・刻んだ小ネギを振りかけたら完成。

ぶっかけ食べるラー油の餃子めし

自動炊飯シリンダーで餃子飯

メスティンでご飯を炊きながら、同時に冷凍餃子を蒸しちゃう簡単レシピ!

穴あきトレイがない場合は、ごはんの上に餃子を乗っけてもOKだよ。

仕上げに食べるラー油とほんの少しお醤油をかければ完成!

豪華!明太チキンラーメン

自動炊飯シリンダーで明太チキンラーメン

アルコールストーブで温めたお湯でチキンラーメンは戻し、生玉子・刻みネギをトッピング。

そこに「辛子明太子」をドーンと乗せて、仕上げにたっぷりのブラックペッパー、天かすを加える!

辛子明太子の塩味と辛味がたんぱくなチキンラーメンにめちゃくちゃ合うよ。

缶詰でカンタン!焼き野菜のタイカレー

自動炊飯シリンダーで焼き野菜タイカレー

メスティンの穴あきトレイを使い、お米の炊飯と焼き野菜を一緒に調理。

いなばのタイカレーはメスティンの上に乗せて温めるだけでOK。

炊いたご飯(1合)に炒めた野菜を乗せ、カレーをかけたら完成だよ!

サバ缶でめっちゃ簡単!ガリバタさば缶

自動炊飯シリンダーでサバガーリック丼

ガーリックバターの風味がたまらない!ほったらかし料理!

さばの水煮缶に、にんにくチューブ(小さじ1/2)、バター(10〜15g)、ブラックペッパー(たっぷり)、塩(2つまみ)、刻みパセリ(お好みで、乾燥可)、鷹の爪(あれば、1本)を入れて数分間火にかけるだけ。

メスティンで放ったらかし炊飯したごはんにぶっかけて食ベてね。

正規品はコレ!

イムコ自動炊飯シリンダーのよくある質問

着火したアルコールストーブとランタンと風防、引き

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーに関して、よくある質問と回答をまとめました。

火がつかないのですが、なぜ?

風防兼五徳にセットしたアルコールストーブと、チャッカマン

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは、ごくたまに火がつかないというトラブルが発生することがあります。

火がつかない主な理由と、それに対する対処法は以下のとおり。

火が付かない場合の対処法
概要原因対処法
ライターの問題ライターの火力が弱かったり、シリンダーまで届いていない場合、火がつきにくいことがある。チャッカマンタイプやターボ式のライターを使用する。
アルコールの吸収アルコールストーブからカーボンフェルトがアルコールを吸収し、毛細管現象で上に持ち上げるにはある程度の時間がかかる。この時間が不十分だと火はつかない。最低でも30秒は待つ。
外部環境風や気温が影響して、火がつきにくくなることがある。ウインドスクリーンや風防アイテムを使用して、風を遮断するか、風の影響が少ない場所で使用する。
カーボンフェルトの変形使用を続けていると、中身のカーボンフェルトが縮んだり変形したりして、火が届かない位置まで下がることがある。シリンダーの上部を反時計回りにひねって外し、カーボンフェルトを成形すると解決することがある。
シリンダーの汚れ長期間使用していると、シリンダー内部に汚れが溜まり、火がつきにくくなることがある。定期的にシリンダーを清掃し、汚れを取り除くことで、点火の効率を向上させることができる。

これらの対処法を試しても火がつかない場合は、製品自体の不具合の可能性も考えられます。

その際は、製品の取扱説明書やメーカーに問い合わせることをおすすめします。

自動炊飯シリンダーは自作できる?

IMCO自動炊飯シリンダーが3つ、上から

時間的なコストや安全性を考えるとあまりおすすめはできませんが、自動炊飯シリンダーは自作することも可能です。

自動炊飯シリンダーにはいくつかの方法があります。

100均のお菓子の金型を使う方法

100均のセリアで売っている「ファンシー抜型2P 桜・菊」という製品の「菊」のほうに、カーボンフェルトを詰め、スチールの金網で上下に蓋をするという自作方法です。

菊のほうは直径32mmで、本物のイムコの自動炊飯シリンダー(直径36mm)と比べやや小さいですが、ほぼ同じ大きさだと言えます。

また、同じくセリアの「野菜抜き型2個入り 中・小」という製品の「小」(直径27mm)のほうでも同様に自作シリンダーが作れるでしょう。

カーボンフェルトはAmazonなどでも400~500円で売っています。

カーボンフェルトの代わりにスチールウールを使う方法もあり、スチールウールは100均のダイソーなどでも売っているようです。

アルストに注いだアルコールをせき止めないように、金型の下部の周囲に4か所くらい切り込みを入れておくのがおすすめです。

ステンレスのソケットを使う方法

ホームセンターなどで売っているステンレスやアルミのソケット(水道管などの配管用の継ぎ手部分)を使う自作方法もあります。

100均の金型を使う方法と同様、中にカーボンフェルトを詰めて使います。

この手のアルミの製品はホームセンターに色々売っていると思うので、探してみましょう。

イムコのアルコールストーブの内径は40mmくらいなので、だいたい直径34~36mmくらいまでのものであれば入るはずです。

できれば金やすりなどを使って、底面部分を数か所削っておくと、アルコールが通るようになります。

アルミ製の飲料缶を使う方法

アルミ製の飲料缶(栄養ドリンクやウコン飲料など)の細い部分、もしくは小型のスプレー缶を切り出し、カーボンフェルトなどを詰めて自作する方法もあります。

ただしアルコールストーブの内径(約40mm)よりも細い部分だけを切り取るなどの加工をしなくてはならず、他の方法よりもやや難易度は高いです。

ベランダ飯

100均の方法がいちばん楽!

これらの方法は、基本的にはアルミの容器カーボンフェルトを使用して、アルコールの燃焼を遅らせることで火力を調整するという原理に基づいています。

自作する際は、安全に作業を行い、初めて使用する際は火の取り扱いに十分注意してください。

まあ、材料を探したり、買いにお店に行ったり、加工したり……などの手間や時間を考えると「果たしてそれは経済的なのか?」という疑問もあります。

また、自作するとヤケドや火事などのリスクも高まるため、安全面でもあまりおすすめはしません。

ベランダ飯

素直に既製品を購入するのが賢いよね……

説明書はある?

IMCO自動炊飯シリンダーの同梱物

説明書はあります

イムコ(IMCO)の自動炊飯シリンダーには、以下の三点が同梱されています。

  • シリンダー本体
  • アルコール用軽量カップ
  • 説明書

正規品はコレ!

イムコ自動炊飯シリンダー まとめ

自動炊飯シリンダーの後ろに2つのアルストとランタン、引き

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは、日本企業がプロデュースする、高品質で安価なコスパに優れたアイテムです。

特徴としては下記の7点。

イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーの使い方は以下を参考にしてください。

失敗が少なく、料理が苦手な人でもほったらかしで美味しいごはんが炊ける便利なアイテムですので、

ぜひ本記事を参考にイムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーを購入してみてください。

正規品はコレ!

イムコ自動炊飯シリンダー、アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次