「ギガパワーストーブ 地」は、スノーピークが誇る一体型の高性能シングルバーナー。
軽量・コンパクトが最大の特長で、胸ポケットにも余裕で収まる抜群の携帯性が魅力です。
小さいわりには高火力で安定した燃焼。シンプル設計で剛性も高く五徳の安定感もある。しかも安い!
あらゆる長所を詰め合わせたような、高い次元でバランスのとれた世界最強のシングルバーナーなのです。

こんな完璧な製品が20年以上も前に作られていたなんて…
スノーピーク恐るべし!
…ってことで、今回は365日キャンプ飯を作り続ける筆者「ベランダ飯」が愛してやまないシングルバーナー
スノーピーク社の「ギガパワーストーブ 地」を徹底レビューします!
競合各社のシングルバーナーの比較一覧表もありますので、ぜひ参考にしてみてください!
「ギガパワーストーブ 地」7つの凄いポイント!

まずは「ギガパワーストーブ 地」のメリット・長所から紹介したいと思います。
「ギガパワーストーブ 地」の凄いポイントを7つにまとめてみました。
世界最小レベルのコンパクトさ!

「ギガパワーストーブ 地」の一番のメリットはそのコンパクトさ。
「胸ポケットに入るサイズ」をコンセプトに、開発当時は世界最小、最軽量、最コンパクトを目指して作られました。

実際に胸ポケットに入れても、だいぶ余裕があるよ!

クッカーの中にもメスティンの中にもマグカップの中にも、どこにでも入れられる収納性・携帯性の高さが魅力です。
これだけ小さいと、逆に失くしてしまわないか心配になりますね。。
コンパクトなのに安定した五徳!

小さいバーナーはたくさんありますが、「ギガパワーストーブ 地」は安定性も兼ね備えています。
五徳が4本あり、しかも縦方向への折り畳みなので、重さのあるフライパンや鍋でもがっちりホールド。
五徳は開発当初3本の予定だったそうですが、実用性を考慮して4本に変えたとのこと。

安定性とコンパクトさを両立させているのが凄い!

ミニバーナーは五徳が固定できないタイプや、五徳が不安定なタイプもありますので注意が必要なのですが、
「ギガパワーストーブ 地」はしっかりとしているので安心感があります。
閉じても開いても美しい!

スノーピークの製品はデザイン性の高さが特長ですが、
この「ギガパワーストーブ 地」もご多分に漏れずカッコイイですよね。
五徳を開く様子は、まるで花びらが開くような美しさがあります。
超軽量!たまご1個とほぼおなじ重さ!

写真引用:スノーピーク * Snow Peak
「ギガパワーストーブ 地」の重量はたったの75g(GS-100R2の場合)です。
これはたまご1個よりやや重いくらい。驚きの軽さですよね。

ポケットに入れたら、存在を忘れるくらいの軽さだよ!
もっと軽いバーナーもあるにはありますが、10g~20g削ってもあまり体感は変わりませんし、
あまりに軽くても剛性が心配になりますので、必要最低限の重量を確保している印象です。
なのに火力は強い!2,500kcal

こんなにコンパクトで軽いのに、火力は最大2,500kcal!
屋外のキャンプでも余裕で使える強力な火力を誇ります。
もっと火力のあるシングルバーナーもたくさんありますが、
ぶっちゃけ最大火力を使う機会ってあんまりないので、2,500kcalあれば十分。
台形になったバーナーヘッドは熱が外に逃げにくく、効率的&安定的な炎を調理器具に伝えます。
熱伝導の効率がいいと、運用コストも安くなるから経済的ですよね。
シンプルなので耐久性が高い!

シンプルな構造なので故障が少ないのも魅力。
小さくミニマルなデザインなのに、剛性も高く安定感があります。

しかも神対応で知られるスノーピークのアフターサービスもあるから安心!
実際に僕は365日ほぼ毎日「ギガパワーストーブ 地」を使っていますが、
現時点でまったく故障やガタツキはありません!
数々の受賞実績をほこる!

画像引用:Good Design Award
「ギガパワーストーブ 地」の実力は全世界にも認められており、数々の受賞実績を誇ります。
1998年には「グッドデザイン賞」(商品デザイン部門)を受賞。
1999年にはアメリカの超有名アウトドア専門誌BACKPACKERにて、世界でもっとも優れたアウトドアギアに贈られる「エディターズ チョイス アワード」を受賞。
2015年には「BACKPACKER EDITORS’ CHOICE GOLD2015」を受賞しています。
権威ある専門家たちのお眼鏡にかなう、確かな品質を持っているということですね。
安い!抜群のコスパ!

「ギガパワーストーブ 地」の手動着火タイプ(GS-100R2)は4,950円、オート(GS-100AR2)は6,490円です。
※どちらも税込の定価
同クラスのシングルバーナーの価格帯は6,000~10,000円くらいですから、これは安いですよね。
しかも高品質&高価格で知られるスノーピークの製品ですから、めちゃくちゃコストパフォーマンスが高いと思います。
個人的には一体型のコンパクトバーナーの中なら文句なしにNo.1だと思いますよ。

ほかのシングルバーナーを購入する理由は見つからないな。
「ギガパワーストーブ 地」の弱点・短所は?

写真引用:スノーピーク * Snow Peak
「ギガパワーストーブ 地」はメリットばかりではありません。デメリットもあります。
筆者が実際に使ってみて感じた弱点・短所をいくつか挙げてみたいと思います。
風に弱い
「ギガパワーストーブ 地」は構造上、火口がむき出しになっているため、風に弱い作りになっています。
他の一体型のシングルバーナーもおしなべて風には弱いですが、「ギガパワーストーブ 地」はとくに風に弱い印象です。
風が強い日に使用する場合は、下記のようなウインドスクリーン(風除板・防風板)を利用することをおすすめします。

僕は面倒くさいので、座る位置を変えて体で風をブロックしてる(笑)
平らな鉄板は滑りやすい
これは「ギガパワーストーブ 地」の弱点というよりも、コンパクトバーナー全体の弱点ですが、
平らなアウトドア鉄板は五徳から滑りやすいため危険です。
とくにヨコザワテッパンのような油が背面にもつきやすい鉄板や、ハンドルがない鉄板は注意が必要。
室内ではまあ大丈夫ですが、キャンプ場のような凹凸のある場所で調理する場合は気を付けてください。

僕はつい先日、鉄板ごと地面に落としてしまいました。。
ホットサンドメーカーを乗せると不安定
大型のバーナーにくらべて五徳がどうしても小さいため、丸みのあるホットサンドメーカーも不安定です。
なかに食材が入ってそれなりの重量があれば安定してますが、軽いと落っこちてしまうので要注意ですね。
「ギガパワーストーブ 地」を実際に使ってみた!

僕は365日キャンプ飯、アウトドア料理を作ってInstagramで発信していますが、
ほぼ毎日のように「ギガパワーストーブ 地」を使用しています。
実際に「ギガパワーストーブ 地」を使ってみた様子を、お気に入りのレシピと一緒に紹介いたします。
ホットサンドメーカーとの組み合わせ事例
まずは、筆者がもっとも愛用する万能調理器具「ホットサンドメーカー」との組み合わせから。
ホットサンドメーカーは「ギガパワーストーブ 地」にジャストフィットします!
ホットサンドメーカーで「たっぷりチーズたこ焼き」を作ってみました!
冷凍たこ焼きだけどホットサンドメーカーで蒸し焼きにするとめっちゃ美味しくなります!
「ナスの豚肉巻きにんにく照り焼き風味」!
豚肉で野菜を巻くのは超おすすめ。ミニトマト、にんにくの芽、長ねぎ、キノコ類もおいしいですよ!
超おすすめ「ソーセージのガリバタ焼き」!
ホットサンドメーカーとギガパワーストーブ地があれば、簡単に作れる最強キャンプ飯です!
これも激うま!「肉巻きおにぎり」!
ギガパワーストーブ地は火力の調整もしやすいから、こういう煮詰める系レシピも簡単にできます!
牡蠣好きにはたまらない!「牡蠣と車麩のバター焼き」!
お麩が牡蠣エキスをたっぷり吸って、この世のものとは思えない美味を体験できます!
100均のアルミ串に刺して焼く「スモークチーズのベーコン巻き」!
とろ~り食感のスモーキーなチーズと、ベーコンの旨味がランデブーします!
ヨコザワテッパンとの組み合わせ事例
シンプル&武骨なアウトドア鉄板「ヨコザワテッパン」と組み合わせて作ったレシピをご紹介します。
「ギガパワーストーブ 地」には、ヨコザワテッパンのハーフサイズがシンデレラフィットしますよ!
ヨコザワテッパンとギガパワーストーブ 地を組み合わせて「サラミとオリーブのチーズピザ」を焼いてみた!
生地はなんと餃子の皮! パリパリで美味しいですよ!
「鮭のカマの西京焼き」をヨコザワテッパンで焼く!
こんな美味しそうな料理を超簡単にできちゃうのがギガパワーストーブ 地の魅力!
ヨコザワテッパンの周りをベーコンで囲み、その中で目玉焼きを焼いた
名付けて「目玉焼きのベーコン包囲網」!
ヨコザワテッパンといえば、やっぱり肉!
ちょっと変化球で「ラム肉のガーリック&バター焼き」を作ってみました!
鉄製フライパンとの組み合わせ事例
キャンプ料理の調理道具と言えば鉄製フライパンやスキレットが一般的ですよね。
「ギガパワーストーブ 地」はもちろんフライパン類との相性ばっちり!
おしゃれキャンプ飯の定番と言ってもいいアヒージョ!
「カマンベールを丸ごと一個使ったトマトとゴーヤのアヒージョ」を作ってみました!
「砂肝と空心菜のペペロンチーノ風」を作ってみました!
ギガパワーストーブ地は火力も強いので、中華料理もお手のもの!
「レア牛ステーキの合法ユッケ」! 生を感じたくなったらこれ!
牛もも肉ブロックの両面を強火でレアに焼いて、アルミホイルで包み10分放置。
牛肉をダイス上に切って、バルサミコ酢・赤ワイン・醤油・砂糖で煮だたせた自家製ソースを混ぜて召し上がれ!
「渡り蟹とトックの中華炒め」! 見た目は豪華だけど意外とコスパ良いんですよ!
あんなにコンパクトなギガパワーストーブ地でも、こんなにゴージャスな料理が作れちゃう!
メスティンとの組み合わせ事例
お米の炊飯はもちろん、焼く・煮る・蒸す・燻す…となんでもできるメスティン。
メスティンと「ギガパワーストーブ 地」との組み合わせで作ったレシピを紹介します!
まずは白米の炊飯から!
「ギガパワーストーブ 地」は微妙な火力調整ができるので、ごはんは美味しく炊けますよ!
ゴルゴンゾーラ+カルボナーラで「ゴルゴンナーラパスタ」を作ってみました!
メスティンとギガパワーストーブ 地があれば美味しいパスタもお手のものです!
メスティンだったら揚げ物もできちゃいます! これは「にんにくの丸揚げ」!
ギガパワーストーブ 地の上に網を乗っけると安定感が増すのでおすすめですよ!
なんとメスティンでは「燻製料理」もできちゃいます!
ギガパワーストーブ 地とメスティンだけをもって、山頂でスモークなんて超最高…!
他のシングルバーナーと徹底比較!

スノーピークの「ギガパワーストーブ 地」を、他のシングルバーナーと比較してみました。
比較表を作ってみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
シングルバーナー比較一覧表
名称 型番 メーカー | 商品画像 | タイプ | 最高 出力 kcal/h | 展開時 サイズ mm | 収納時 サイズ mm | 重量 g | 定価 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ギガパワーストーブ 地 GS-100R2 スノーピーク/snowpeak ★おすすめ | ![]() | 一体型 | 2,500 kcal/h | 五徳径φ106 高さ67.5 | 幅44 奥行35 高さ82 | 75g | 4,950円 |
ギガパワーストーブ 地 オート GS-100AR2 スノーピーク/snowpeak ★おすすめ | ![]() | 一体型 | 2,500 kcal/h | 五徳径φ106 高さ67.5 | 幅45 奥行37 高さ82 | 90g | 6,490円 |
ギガパワーマイクロマックスウルトラライト GST-120R スノーピーク/snowpeak | ![]() | 一体型 | 2,800 kcal/h | 五徳径φ125/ 90×81 | 幅67 奥行34 高さ80 | 56g | 7,590円 |
ヤエンストーブ レギ GS-370 スノーピーク/snowpeak | ![]() | 分離型 | 2,900 kcal/h | 幅190 奥行310 高さ147 五徳径φ180 | バーナー: 幅70×奥行126×高さ59 器具栓: 幅21×奥行136×高さ25 | 本体220g イグナイタ16g | 9,878円 |
レギュレーターストーブ ST-310 SOTO/富士バーナー | ![]() | 一体型 | 2,500 kcal/h | 幅166 奥行142 高さ110 | 幅140 奥行70 高さ110 | 350g | 6,380円 |
マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310 SOTO/富士バーナー | ![]() | 一体型 | 2,800 kcal/h | 幅90 奥行117 高さ100 | 幅47 奥行51 高さ88 | 67g | 8,140円 |
レギュレーターストーブ FUSION ST-330 SOTO/富士バーナー | ![]() | 分離型 | 2,200 kcal/h | 幅410 奥行120 高さ90 | 幅110 奥行75 高さ90 | 250g | 9,900円 |
ストームブレイカー SOD-372 SOTO/富士バーナー | ![]() | 分離型 | 3,000 kcal/h | 幅150 奥行130 高さ90 | 幅65 奥行65 高さ90 | 225g | 23,100円 |
アウトランダー マイクロストーブPZ 203535 コールマン | ![]() | 一体型 | 2,500 kcal/h | 幅110 奥行95 高さ95 | 幅55 奥行95 高さ95 | 197g | 4,981円 |
テーブルトップバーナー US-DⅡ ユニフレーム / UNIFLAME | ![]() | 分離型 | 3,900 kcal/h | 幅200 奥行200 高さ90 | - | 880g | 11,900円 |
ミニバーナー US-700 ユニフレーム / UNIFLAME | ![]() | 一体型 | 2,400 kcal/h | 幅93 奥行77 高さ115 | - | 315g | 5,500円 |
153ウルトラバーナー P-153 プリムス / Primus | ![]() | 一体型 | 3,600 kcal/h | 五徳径 大148 小90 | 幅75 奥行30 高さ88 | 116g | 9,900円 |
REVO-3700 ストーブ S-1028 EPI | ![]() | 一体型 | 3,700 kcal/h | 直径152 高さ86 | 幅54 奥行54 高さ89 | 111g | 10,450円 |
カセットガス ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB イワタニ/Iwatani | ![]() | 一体型 | 2,300 kcal/h | 幅155 奥行155高さ127 | 幅82 奥行68 高さ109 | 274g | 3,870円 |
どうでしょうか?
スペックだけを見ても、「ギガパワーストーブ 地」はどの項目でも高いレベルでバランスのとれた、
超優秀なシングルバーナーだということが分かると思います。
安さ、価格面
価格の面では、イワタニの「ジュニアコンパクトバーナー」よりも高いですが、
コンパクトさや軽さ、火力などの性能面で「ギガパワーストーブ 地」が勝っています。

なによりもお洒落でカッコイイ!
また、コールマンの「アウトランダー マイクロストーブ」もほぼ同じ価格帯ですが、
アウトランダーは五徳が固定しないのと、各パーツがプラスチックで構成されているのでおすすめしません。
品質と外観、性能で選ぶなら、やはり「ギガパワーストーブ 地」がベストな選択だと思います。
火力、出力面
「ギガパワーストーブ 地」の最大出力は2,500kcal/h。
これは今回紹介している製品のなかでは決して高いほうではありませんが、
正直2,500kcal/hもあればシングルバーナーとしては十分すぎる火力です。

大きい鍋で短時間でお湯を沸かすみたいな時は、多少不便を感じるかもね。
僕も毎日これで調理していますが、一度も困ったことはありません。
軽さ、重量面
「ギガパワーストーブ 地」の重量は75g(オートは90g)。
今回紹介している中では、同スノーピークの「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」(56g、ちなみに世界最軽量)、
SOTOの「マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター」(67g)に次ぐ、3番目の軽さです。

世界最軽量ではなくなったけど、まあ十分すぎる軽さだよね。
大きさ、サイズ面
「ギガパワーストーブ 地」の収納時のサイズは幅44×奥行35×高さ82mm。
これは今回紹介しているシングルバーナーの中でも最小と言えます。
繰り返しにはなりますが、ただ小さい・軽いというだけではなく、
性能や丈夫さ、価格の安さなどを総合してもNo.1だといえるのが、
スノーピークの「ギガパワーストーブ 地」なのです。
「ギガパワーストーブ 地」の口コミ・評判!

「ギガパワーストーブ 地」の口コミ・評判を、AmazonレビューやSNSで調べてみました。
ぜひ良い面・悪い面の両方を参考にしたうえ、購入をご検討ください。
良い口コミ・評判
良い口コミ、評判をピックアップしました。
今でもちゃんとアップデートしながら売られていることに驚きを禁じ得ない商品です。当初は五徳に丸い風防つけてもサッパリ風に弱いしこれは噂ばかりで「伝説的にダメ」な商品だなと思っていましたが、あれこれそこそこに経験を積んだ今となっては、これほどシンプルで使いやすいバーナーは他にないと思っております。風に弱いのは確かですが工夫次第で風の防ぎようはいろいろありますし。なお、古いモデルも手入れしつついまだに使えております。イグナイター無しのモデルは発売当初からある意味、バーナーの完成形のひとつだったのかも知れません。
引用:伝説の-Amazonカスタマーレビュー
自分が知る限り、他社と比較してもっともコンパクトでもっともクッカーが安定して、リーゾナブルな価格、Snow Peak製品の中でも秀逸です。1-2人用ならベストチョイスでしょう。好きが高じて三条市本社敷地内でキャンプしました笑
引用:ベストチョイスです-Amazonカスタマーレビュー
コンパクト!
五徳が安定感あり!
スタイリッシュ!
着火装置なし!のため軽量!
風に弱い
引用:おすすめの一品-Amazonカスタマーレビュー
普段はスノーピークは使用しないのですが、初めてバーナーを購入しましたデザインが美しく、さすがスノーピークだなぁと思いました
引用:さすがスノピですね-Amazonカスタマーレビュー
悪い口コミ・評判
悪い口コミ、評判をピックアップしました。
全くオススメ出来る商品ではありません。タイトルの通り、耐風性が致命的に低いためです。
引用:耐風性なし。購入はオススメ出来ません。-Amazonカスタマーレビュー
耐風性を補うため、以前は専用の風坊プレートがラインナップされていましたが現在は廃盤で高値で取引されています。
となると、市販の風防を使用するのが前提となります。
その場合、せっかくのコンパクトデザインですが、結局風防セットで考えると全くコンパクトじゃないですよね。専用プレートを購入しても案外これが嵩張りますので結果コンパクトにこれを使える道は無いと思います。
完全に無風のキャンプ場などでは使えるのですが、無風を期待して持っていって、いざ使用時に強風が吹いてしまえばお湯も沸かず、危険もあります。
ソロテントの前室で調理など、正直私には出来ません。風に煽られて幕体に引火しかねません。
ゴトクはクッカーが安定しますし、重量も軽く優秀ではあります。が、耐風性のないバーナーには、私にとって使用価値はありません。
スノーピークならば風防セットのナギの方がオススメですし、他メーカーでは風防が無くとも耐風性が良く考えられ、且つコンパクトで優秀なバーナーはいくらでも有ります。
「地」を使っていた知人らの内、今でも手放さずに使用している者は1人も居ません。
とにかく安いモノでスノピが好きでという方にはピッタリかもしれません。
安定して使えます。
分かって購入しましたが、着火の際にライター等火種が必要なのはやはり少し手間ですね。
引用:安定して使えます。-Amazonカスタマーレビュー
見た目がとても良い。軽い。
引用:軽い-Amazonカスタマーレビュー
ただこれだけに尽きる。
しかし、イグナイターはあまり期待できない。5回に1回着くかつかないか。
また、イグナイターの先が曲がっていることも気に食わない。
The head of stove tilts.
引用:Expensive but low quality-Amazonカスタマーレビュー
It also has a chink near base.
Quality control is not good!
難点を挙げると、専用ケースに収納する際と取り出す際にタグ?が引っかかってしまい、少し位置を調整しないと収納取り出しがし難いです。
また、ツマミも少し開けた状態にしないと専用ケースに入らないため、次回使う時にツマミを開けたままガス缶を装着してしまうことに注意が必要です。
引用:ギガパワーストーブ 地 オート(GS-100AR2) | ヒーティングの通販(アウトドア・キャンプ用品)はスノーピーク(Snow Peak)
「ギガパワーストーブ 地」の開発秘話

1998年に開催された世界最大級のアウトドア商品の展示会、OR(アウトドアリテーラーショー)で、
初めて「ギガパワーストーブ 地」を見たバイヤーはこう言ったといいます。
「ミニチュアじゃなくて、実物を見せてくれ」と。
そのくらい「ギガパワーストーブ 地」のコンパクトさと精巧さは、世界的にも衝撃的だったのです。
スノーピークが燃焼器具の開発をスタートさせたのは、1994年のこと。
それから4年の歳月を得て、1998年に「ギガパワーストーブ 地」はリリースされることになります。
開発に携わったのは当時都内でアウトドアショップの店主をしていた横山 博昭さん。
横山氏に開発を持ちかけたのは、当時の営業担当だったスノーピークの山井 太さん(2代目社長、現会長)です。
「ギガパワーストーブ 地」の開発は難航を極めたようです。
それもそのはず、「ギガパワーストーブ 地」は世界最軽量で世界最小のシングルバーナー(当時)。
開発者の横山 博昭さんはそれまでアウトドアギアの制作・販売はおこなっていたものの、燃焼器具も金属アイテムも作ったことがありませんでした。
もちろんバーナーの開発については素人です。
競合商品をかたっぱしから分解&研究し、なんどもなんども試作を重ね、その性能をテストする日々。
すべては世界No.1を実現するための苦悩と努力の積み重ねでした。
開発に4年もの歳月がかかったのは、そんなこだわりの結果なのですね。
結果的に「ギガパワーストーブ 地」は日本のみならず世界中で評価され、
20年以上経った今でも売れ続ける、ベストギアのポジションを確立しました。
毎日使い続けている筆者もはっきりと断言できます。
「ギガパワーストーブ 地」は絶対に後悔しない、シングルバーナーの王者だと。
失敗しない「ギガパワーストーブ 地」の買い方!

写真引用:スノーピーク * Snow Peak
安さ・性能・コンパクト・丈夫さ、そのすべてを兼ね備えるスノーピークの「ギガパワーストーブ 地」。
「ギガパワーストーブ 地」を失敗せずに、もっともお得に買う方法を解説します。
「GS-100R2」「GS-100AR2」の違いは?
まず「ギガパワーストーブ 地」には2種類あります。
ライターなどで手動着火するタイプの「GS-100R2」と、オートイグナイタを備え自動着火できる「GS-100AR2」の2つです。
項目 | ギガパワーストーブ 地 (手動着火) | ギガパワーストーブ 地 オート (自動着火) |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
型番 | GS-100R2 | GS-100AR2 |
最高出力 | 2,500kcal/h | 2,500kcal/h |
展開サイズ | 五徳径φ106×高さ67.5mm | 五徳径φ106×高さ67.5mm |
収納サイズ | 幅44×奥行35×高さ82mm | 幅45×奥行37×高さ82mm |
重量 | 75g | 90g |
定価 | 4,950円(税込) | 6,490円(税込) |
「GS-100R2」は手動着火のため安価です。約1,500円の値段の開きがあります。
「GS-100AR2」(オート)は自動着火できる機構を備えていますが、そのぶん重量がかさみ、値段も高価になります。
どちらがいいかは好みの問題ですが… 個人的には「GS-100R2」をおすすめします。
理由としては「GS-100R2」のほうがよりシンプルな作りであるため、故障などが少ないこと。

1,500円の金額の差も大きいよね!
1つ難点があるとすればライターを忘れると火がつけられないことですが、
僕の場合はつねに持ち歩く車のキーにSOTOのマイクロトーチを付けているのと、
キャンプ用のバッグの中に必ず予備のライターを入れてあるので忘れることはありません。
Amazon/楽天で買うのが安い&お得!

「ギガパワーストーブ 地」はどこで買うのがもっともお得(安い)でしょうか?
公式オンラインショップや主要通販サイトの販売価格と送料を比較してみました。
(※2020年11月執筆時点の情報)
購入場所 | GS-100R2 | GS-100AR2(オート) | 備考 |
---|---|---|---|
スノーピーク 公式サイト | 4,950円(税込) +送料550円 | 6,490円(税込) | ※5,000円以上購入で送料無料(一部地域除く) |
Amazon | 4,950円(税込) | 6,490円(税込) | ※2,000円以上購入で送料無料(一部地域除く) ※お急ぎ便の指定だと送料510~550円かかる |
楽天市場 | 4,950円(税込) | 6,490円(税込) | ※出品者によっては高い場合がある ※出品者によっては送料がかかる場合がある |
Yahoo! ショッピング | 5,589~6,744円(税込) +送料 | 7,502~8,162円(税込) +送料 | ※出品者によっては価格が違う ※送料がかかる |
…というように主要な購入先を比べてみると、
公式とAmazonと楽天は同じ価格(定価)で販売されています。
ただし公式は5,000円以上買わないと送料無料にならないため、
「GS-100R2」を買うのであれば、Amazonか楽天がお得です。
さらにAmazonや楽天はポイントが貯まるので、その点でもお得です。
(スノーピークにもポイントがありますが、使い道が限定されるためあまりおすすめしません)
なので「ギガパワーストーブ 地」を買うならAmazon!
楽天ポイントを集めている人であれば楽天市場が正解です!
コメント