トヨトミのストーブはキャンプにおすすめ? 3年使った感想、口コミやおすすめ機種も紹介

トヨトミのストーブはキャンプにおすすめ_アイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!

冬キャンプに1台あると劇的に快適度が上がるキャンプ用ストーブ

そのなかでもキャンパーに大人気の国産&高品質な石油ストーブが「トヨトミ」のストーブです。

僕も3年前にトヨトミのストーブを購入して使い続けていますが、とても性能が高く満足しています。

僕もトヨトミを愛用してるよ!

トヨトミ_緑の上で燃焼_正面
ベランダ飯が愛用するトヨトミストーブ

トヨトミの石油ストーブは大きく分けて対流型反射型の2種類があり、アウトドア向けの「ギアミッション」や、七色の光を放つ「レインボーストーブ」、電気を使わない手回し点火式など豊富なシリーズ展開が魅力。

どこか懐かしいレトロでおしゃれなデザインで、暖房性能も高く、電子点火やニオイセーブなど実用的な機能が多いのが特徴です。

日本製で高品質&高性能!

本記事ではトヨトミのストーブの特徴や、他社ストーブとの比較、実際の口コミ・評判などを紹介。

実際に3年間使った経験から、キャンプにおすすめの機種はどれか?についてもくわしく解説します。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

キャンプストーブのおすすめに関しては、下記の記事でランキング形式で紹介しています。

目次
  1. 実際に、トヨトミのストーブを3年間キャンプに使った感想
  2. トヨトミのストーブの特徴
    1. 種類が豊富!
    2. レトロでおしゃれなデザイン!
    3. 高い暖房性能!周囲をまんべなく温かくする
    4. 電子点火ですぐに温かくなる!
    5. ストーブ上部で湯沸かしや調理ができる!
    6. 嫌なニオイも最小限に!
    7. 転倒時にも石油がこぼれにくい!
  3. キャンプにおすすめのトヨトミのストーブはどれ?
    1. 抜群に温かい!対流型のスタンダードタイプ
    2. アウトドア向け仕様!GEAR MISSIONシリーズ
    3. 7色の光を放つ!レインボーストーブ
    4. 大人数キャンプなら!自衛隊仕様の宿泊暖房I型
  4. 他社のキャンプ向け石油ストーブと比較
  5. トヨトミストーブの口コミ・評判
    1. 総合評価
    2. 良い口コミ・評判
    3. 悪い口コミ・評判
  6. キャンプで石油ストーブを使う際の注意点
    1. 定期的に換気する
    2. 灯油のみを使う(ガソリン厳禁)
    3. 安定した場所に設置する
    4. 衣類や布を乾かさない
    5. 灯油・ガス缶などの燃料を近くに置かない
    6. 消火時の注意点
    7. 長期間保管する場合は灯油を抜く
  7. トヨトミストーブのよくある質問
    1. ギアミッションは他と何が違うの?
    2. トヨトミストーブはキャンプでは寒い?
    3. ホームセンターでも売ってる?
    4. トヨトミストーブのカタログはある?
  8. トヨトミの石油ストーブはキャンプにおすすめ!

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

実際に、トヨトミのストーブを3年間キャンプに使った感想

トヨトミ_小屋のドア_燃焼_燃焼部分光が差す
3年間愛用しているKR-47A

実際に3年間キャンプで使用してきたトヨトミのストーブについて、筆者(ベランダ飯)の率直な感想をまとめます。

トヨトミ_赤いドア_単体_正面

トヨトミは日本で70年以上の歴史を持つ暖房・空調機器の老舗メーカーで、その技術力は確かです。

3年間使用してきた中でも、一度も動作不良や故障はありません。

使いやすさや操作のしやすさもピカイチ!

購入したのはダブルクリーン機能をもった対流型モデル「KR-47A」ですが、

ニオイセーブ消火がとても優秀で消火時のガスの臭いを大幅に軽減してくれます。

トヨトミ_小屋のドア_燃焼_燃焼部分右寄りアップ
二段階燃焼機構で温かく、ニオイも少ない

電子点火ですぐに着火でき、すぐに温かくなるのも魅力。

凍えるように寒い冬の朝でも、あっという間に温かくなります。

トヨトミ_緑の上で燃焼_正面やや右より

円筒型の対流式ストーブは特に暖房性能が高く、逆に暑すぎるくらい。

僕は真冬でも窓を開けっぱなしにして使っています。

ほんと、ぜんぜん寒さを感じないよ!

トヨトミとアルパカ_小屋_ドア寄り_ひき
前:アルパカ/奥:トヨトミ

購入の際にはアラジン・コロナ・アルパカといった他のブランドと迷いましたが、

国産の安心感と安全性、そして暖房効率がとても高い点が決め手となりました。

トヨトミとアルパカ_緑_正面ひき

価格面ではより安い海外製のストーブもありますが、この品質を考えると安すぎるくらいじゃないかなと思います。

レトロで懐かしいデザインながら、北欧系の空間にも合うモダンな雰囲気も気に入っています。

トヨトミ_小屋_キルトとクッション_横から

ただし、小さめのテントなど狭い空間で使うには、KR-47Aはちょっと性能が高すぎる(オーバースペック)かも。

また、僕は山小屋に置きっぱなしにしているので問題ありませんが、

キャンプの度に持ち運ばなくてはいけないスタイルの場合、この大きさと重さ(12kg)は非常にストレス。

RR-GE25、アウトドア風の部屋で
画像引用:RR-GE25 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

なので、通常のテント泊などのキャンプの人であれば、アウトドア用にアレンジされたギアミッションシリーズの

RR-GE25(レインボー対流型タイプ)かRR-GER25(赤熱対流型タイプ)がおすすめです。

トヨトミ_小屋のドア_五徳ケトル

ストーブの上にホームセンターで売ってる五徳を置いて、やかんでお湯を沸かすことも可能。

トヨトミ_小屋のドア_アヒージョ完成

今回の撮影時には、銅鍋を乗せて「海老とベーコンとマッシュルームのアヒージョ」を作ってみましたが、

ストーブで暖をとりながら、じっくりコトコトと煮込み料理を作るのも最高ですよね。

トヨトミ_枯れ_正面

結論としてトヨトミのストーブは、キャンプ用ストーブを購入する際には必ず候補に入れたほうがいい「買い」の一品

ぜひ本記事の内容を参考に、トヨトミのストーブを購入していただければと思います。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

次章からはもう少しくわしく、トヨトミのストーブの特徴について解説します。

トヨトミのストーブの特徴

トヨトミ_小屋_単体_右よりアップ

まずはトヨトミのストーブの特徴について、くわしく紹介します。

種類が豊富!

画像引用:トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

トヨトミのストーブは、たくさんの種類(商品ラインナップ)があります。

まず、大きくわけて対流型反射型の2種類があり、下記のような特徴をもっています。

対流型と反射型の違い
対流式反射式
トヨトミ 対流型ストーブ KR-47Aトヨトミ GEAR MISSION RS-GE23
・熱が対流して、周囲がまんべんなく温まる
・効率よく熱が広がるため、広い空間でも安心
・円筒型のコロンとしたかわいい外見
・給油タンクはストーブ下部にあり、取り外し不可
・正面に向けて熱が集中する
・正面はすぐに温まるが、広い空間にはやや不向き
・壁際は端っこに設置できるので場所を取らない
・給油タンクは取り外して給油が可能
トヨトミ_小屋_キルトとクッション_正面
対流型ストーブのKR-47A

対流型は、ストーブの中心部にある燃焼塔で炎が立ち上がり、温かくなった空気が上昇して自然対流することで、空間全体を均一に暖めます。

デザインは丸みを帯びた、どこか懐かしいレトロな雰囲気を持っています。

一方、反射型は、熱を反射板を使用してストーブの前方に集中させる特性があります。

壁際などに設置できるため場所を取らず、灯油タンクは取り外し可能なため、いちいち灯油を持ってきて給油する必要がありません。

対流型は形がカワイイ!

また、対流型のなかにも、下記のようなシリーズが存在します。

対流型のラインナップ
スタンダードレインボーGEAR MISSION手回し式宿営暖房
トヨトミ 対流型ストーブ KR-47Aトヨトミ レインボーストーブ RB-25Mトヨトミ GEAR MISSION RR-GE25トヨトミ 電池レス石油ストーブ RL-G25Mトヨトミ 宿営暖房I型 KS-SDF56
対流型のベーシックなモデル七色の光を放つアウトドア用にアレンジ電池を使わない手回し式自衛隊仕様の本格派

対流型でもっともスタンダードKR-47AKS-67Hは、その暖房性能の高さから多くのキャンパーに選ばれているモデルです。

僕がもっているのはKR-47Aだよ

レインボーストーブ02
画像引用:RB-25N | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

視覚的な楽しさを追求した「レインボーストーブ」は、7色に変化する炎が魅力的。

特にRB-25Nは安価で人気で、その美しい炎とともにキャンプの夜を彩ります。

トヨトミのギアミッション、イメージ画像
画像引用:GEAR MISSION | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

アウトドアシーンに特化した「GEAR MISSION(ギアミッション)」シリーズも注目の製品。

なかでもRR-GE25は、キャンプ場での使用を前提に開発されたレインボー仕様のストーブとして人気のモデルです。

どれも魅力的ね!

宿営暖房I型、寄り
画像引用:KS-SDF56 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

さらに、実用性を追求した自衛隊仕様の宿泊暖房I型(KS-SDF56)や、災害時などの使用も想定した電池レス(手回し式)のモデル(RL-G25Mなど)もあります。

いろいろあって迷っちゃうと思いますが、後ほどキャンプにおすすめのモデルをくわしく紹介しているので、ぜひそちらも参考にしてください。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

レトロでおしゃれなデザイン!

トヨトミとアルパカ_小屋_ドア寄り_ひき逆サイド
ノルディックな雰囲気にもぴったり

昔、学校などの公共機関や田舎のおばあちゃんちなどでよく見かけた石油ストーブ。

その懐かしさを感じさせるデザインが、トヨトミストーブの魅力の一つです。

レトロな感じが逆に新鮮!

トヨトミ_緑_正面ひき
レトロとモダン、どちらの雰囲気もあわせもつ

レトロなデザインでありながら、現代的でモダンな雰囲気もあわせもつ絶妙なバランスがとってもお洒落。

色のバリエーションも豊富で、オリーブグリーン・コヨーテブラウン・カーキ・ベージュ・グレーなど、今風のアースカラーも用意されています。

高い暖房性能!周囲をまんべなく温かくする

トヨトミ_緑の上で燃焼_燃焼部分アップ
トヨトミストーブの燃焼部分

対流型ストーブは、熱を空間全体に均等に広げる能力を持っており、テント内や部屋内をまんべんなく暖めることができます。

これは、熱が上昇する性質を利用して、冷たい空気を下から吸い込み、暖かい空気を上から放出する仕組みによるもの。

空気を循環させて部屋全体を暖める仕組みのため、より効率的に、素早く暖房することができます。

部屋の隅々まで均一に暖かくなるよ

電子点火ですぐに温かくなる!

トヨトミ_小屋_単体_点火レバー
トヨトミストーブの点火レバー

トヨトミのストーブは基本的に電子点火で、ツマミを回すだけで簡単に点火できます。

他社のストーブにはライター(チャッカマン)やマッチで点火するものも少なくないですが、電子点火ならすぐに暖房をつけることが可能。

寒い日の朝に凍えながら点火するのを待つのは辛いですからね……。

すぐに点火できるのはほんと助かる!

ストーブ上部で湯沸かしや調理ができる!

トヨトミ_小屋のドア_アヒージョ
ストーブの上部で煮込み料理

ストーブの天板部分は熱を効率よく伝える設計となっており、湯沸かしや調理ができるのも魅力。

ケトル(やかん)を置いてお湯を沸かしたり、直接スキレットや鍋を乗せて煮込み料理を楽しむことができます。

冷え切った体を温めながら、温かい飲み物や料理を手軽に楽しむことができるのは、冬キャンプの醍醐味のひとつですよね。

ストーブの上で熱燗しながらイカを焼きたい!

嫌なニオイも最小限に!

ニオイセーブ機能
画像引用:KR-47A | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

トヨトミのストーブは「ニオイセーブ消火」機能を搭載しており、消火時の嫌なニオイを最小限に抑えることができます。

これは、ゆっくりと段階的に消火することで燃焼室内の残留ガスを完全に燃焼させることで、ニオイの原因となるガスを排出しないようにする技術です。

また、独自の燃焼技術により、燃焼時のニオイも抑えられています。

たしかに、あんまりニオイがしないね

転倒時にも石油がこぼれにくい!

トヨトミ_小屋_単体_燃料キャップを外す
トヨトミストーブの燃料キャップを外した様子

トヨトミの石油ストーブは、2重タンク構造を採用。

万が一ストーブが倒れた場合でも、灯油がこぼれにくい設計となっています。

さすが国産!安全性はピカイチ

給油口から入った灯油は外側のタンクからパイプを経由して内側のタンクに送られる仕組みです。

これにより、キャンプ中の突発的な事故や、不注意からくる転倒時でも、灯油がこぼれて引火することはありません。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

キャンプにおすすめのトヨトミのストーブはどれ?

トヨトミとアルパカ_緑_正面逆サイド
右:トヨトミのKR-47A/左:アルパカストーブ

トヨトミのストーブはたくさんの種類があって、迷ってしまいますよね。

本章では、特にキャンプなどのアウトドアシーンにおすすめのモデルを、いくつかピックアップして紹介します。

キャンプにおすすめのモデル一覧
シリーズモデル
(型式)
商品
画像
おすすめ
暖房
出力
燃焼継続
時間
タンク
容量
サイズ重量対応
畳数
点火
方法
価格
(税込)
対流型KR-47Aトヨトミ 対流型ストーブ KR-47A4.7kW15~19h7.0L474×
474×
561mm
12kg木造12畳
コンクリ17畳
電子¥42,000 
KS-67Hトヨトミ 対流型ストーブ KS-67H6.7kW10h6.3L482×
482×
583mm
11kg木造17畳
コンクリ24畳
電子¥23,000 
GEAR
MISSION
RR-GE25トヨトミ GEAR MISSION RR-GE252.5kW20~40h4.9L388×
388×
480mm
6.2kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥29,920 
RR-GER25トヨトミ GEAR MISSION RR-GER252.5kW20h4.9L388×
388×
480mm
5.9kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥33,000 
レインボーRB-25Mトヨトミ レインボーストーブ RB-25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
475mm
6.2kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥24,500 
RL-25Mトヨトミ レインボーストーブ RL-25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
486mm
6.2kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥28,270 
宿営
暖房
KS-SDF56トヨトミ 宿営暖房I型 KS-SDF565.6kW13h7.0L511×
511×
666mm
21kg木造15畳
コンクリ20畳
電子¥140,000 

※価格は執筆時のAmazon実勢価格

抜群に温かい!対流型のスタンダードタイプ

トヨトミ_ポーチ_単体_正面緑
対流型は特に暖房性能が高い

対流型のなかでも最もオーソドックスでスタンダードなタイプ。

暖房性能が高いため、広い空間や極寒の環境でも温かさをキープすることができます。

一方、狭い空間や密閉空間では「暑すぎる」というデメリットもあるので注意。

KR-47A(ダブルクリーンタイプ)

トヨトミ_枯れ_やや斜め逆サイド
対流型のおすすめ、KR-47A

トヨトミのKR-47Aの最大の特徴は「ダブルクリーン」機能。

トヨトミの石油ストーブのなかでもっともニオイをおさえる効果に優れており、2段構えの燃焼方式で暖房性能消臭性能をダブルで発揮します。

2段構えの燃焼方式
1段目:赤熱式遠赤外線効果でじんわりと温かさが浸透
2段目:白光炎式下段の燃え残ったニオイを燃やしきる

僕が使っているのはこのモデル!

トヨトミ_小屋のドア_鍋真横ひき
広い部屋や、テント外においても十分に温かい

KR-47Aは木造の戸建て住宅であれば約12畳、コンクリート製の集合住宅であれば約17畳までの部屋を暖めることができます。

暖房性能はとても高いですが、狭い空間や密閉された部屋では、逆に暑すぎるというデメリットもあります。

キャンプでの使用を想定すると、ファミリーキャンプなどで大きなテントで宿泊する場合や、テントを開放しながら使う場合に適しています。

僕は6畳ほどの山小屋で使ってるけど、暑いので窓はずっと開けてるよ

トヨトミとアルパカ_小屋_ドア寄り_アップ正面
他社ストーブ(アルパカ)との比較

サイズは高さ560.5mm・幅474mm・奥行き474mmで、重さは約12kgと、全モデルのなかでも大型。

けっこう大きくて重いので、持ち運びはけっこう大変。車がないと運べません。

小~中サイズのテントで使うのであれば、もっと小さなサイズのモデルを選ぶことをおすすめします。

小人数のテント泊には向かないかもね

トヨトミ_緑の上で燃焼_燃焼部分
上下二段の燃焼方式

燃焼継続時間は最大火力で約15.2時間、最小火力で約19.1時間となっており、一泊のキャンプであれば充分でしょう。

ブラックとグレーのほかに、アースカラーのベージュがあり、個人的にはベージュがかっこいいと思います。

KS-67H(スタンダードタイプ)

トヨトミKS-67H
画像引用:KS-67H(B) | トヨトミ公式オンラインストア

トヨトミのKS-67Hは、対流形の石油ストーブのなかでも最もスタンダードなモデル。

最大の特徴は高火力。暖房出力6.66kWは、他社を含めても圧倒的!

でも、よほど広いテントじゃなきゃオーバースペックなので注意

木造の戸建てでは17畳まで、コンクリートの集合住宅では24畳までのスペースをしっかりと暖めることができます。

家族が集まるリビングや、底冷えするガレージなど、さまざまな場面での使用に適しています。

テントにも使えるけど、住宅向けのモデルね

アウトドア向け仕様!GEAR MISSIONシリーズ

トヨトミのギアミッションのイメージ画像、ガレージ風の室内
画像引用:GEAR MISSION | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

端的にいうと、通常のテント泊などのキャンプにもっともおすすめなのは、この「GEAR MISSION(ギアミッション)」シリーズです。

GEAR MISSIONシリーズは、トヨトミが「無骨なアウトドアライフスタイル」をコンセプトに掲げたブランド。

トヨトミのギアミッション、イメージ画像
画像引用:GEAR MISSION | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

2019年にオンライン限定でリリースされ、オリーブグリーンコヨーテブラウンの2色を主要なベースカラーとして採用しています。

ロゴや印字にもミリタリーテイストを取り入れたディティールが特徴的。

ふつうのキャンプならGEAR MISSIONがおすすめ!

リアルツリーカモの専用バッグもおしゃれだよ

RR-GE25(対流型レインボーモデル)

RR-GE25、アウトドア風の部屋で
画像引用:RR-GE25 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

RR-GE25はGEAR MISSIONのなかでも、「対流型」と「レインボー」の2つの特徴をもつ人気商品。

アウトドアシーンにフィットする独自のデザインと、トヨトミならではの高い機能性を持っています。

キャンプ用のストーブとしては、第一候補に挙げられるモデルですね。

僕も次に買うならRR-GE25かな

七色の光に癒される!

ちなみに、スペックや形状はRB-25Mとほぼ同じなので、たぶんカラーリングと一部パーツを変更しただけです。

値段(Amazon実勢価格)もRB-25Mのほうが5,000円くらい安いので、コスパを気にする人はRB-25Mをおすすめします。

RR-GE25、ブーツと一緒に
画像引用:RR-GE25 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

ただし、オリーブグリーンコヨーテブランのミリタリーカラーはGEAR MISSIONシリーズにしかありません。

RB-25Mの色は今のところホワイトだけ。アウトドアシーンにマッチするデザインにこだわるなら、RR-GE25がいいでしょう。

RR-GE25、燃焼部分のアップ
画像引用:Amazon | 【トヨトミ】対流式石油ストーブGEAR MISSION RR-GE25

RR-GE25の暖房出力は最大2.5kWで、広さの目安は木造(戸建)7畳まで(11.5㎡)・コンクリート(集合)9畳まで(15.0㎡)なので、テント泊にもちょうどいい感じ。

燃焼継続時間は最小出力で40時間、最大出力で20時間なので充分。

重量も6.2kgと軽く、お値段もAmazon実勢価格で3万円を切るので、コスパも良いですね。

総合的に考えると、RR-GE25がおすすめNo.1!

RR-GER25(赤熱対流型モデル)

RR-GER25、夜のテント内でアップ
画像引用:Amazon | 【トヨトミ】 GEAR MISSION 赤熱対流形石油ストーブ RR-GER25

RR-GER25は、GEAR MISSION(ギアミッション)の中の赤熱対流型モデル。

前述のRR-GE25とのもっとも大きな違いは、燃焼部分がレインボーではなく赤熱燃焼であること。

スペック的には同じ出力ですが、遠赤外線効果でじんわりと体の芯まで温まることができます。

RR-GER25、テントでの使用イメージ、引き
画像引用:Amazon | 【トヨトミ】 GEAR MISSION 赤熱対流形石油ストーブ RR-GER25

レインボーなどいらん!機能性を優先する!という人はRR-GER25かな

こっちのほうが数千円高い点にも注意だね

7色の光を放つ!レインボーストーブ

トヨトミのレインボーカラー、燃焼部分
画像引用:RR-GE25 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

他にはない、トヨトミ独自の特徴であるレインボーストーブ

七色に輝く美しい炎は単なる暖かさだけでなく、キャンプに癒し(いろどり)を与えてくれます。

RB-25N(オーソドックスなレインボーモデル)

レインボーストーブ02
画像引用:RB-25N | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

トヨトミのレインボーストーブRB-25Nは、特殊なレインボー加工が施されたガラスが特徴的なモデル。

特殊な液剤にガラスを浸け乾燥させることで、液剤の厚みが微妙に変化しレインボー状になります。

燃焼すると七色に輝く炎を生み出し、明るさはおよそ40Wの白熱球と同等。

お部屋全体をムラなく暖める暖房性能だけでなく、部屋全体を美しい光で優しく照らしてくれるのが魅力ですね。

レインボーストーブはトヨトミの代名詞ね!

トヨトミ レインボーストーブ RB-25M、タイルの床の上
画像引用:RB-25N | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

RB-25Mの暖房出力は最大2.5kWで、広さの目安は木造(戸建)7畳まで(11.5㎡)・コンクリート(集合)9畳まで(15.0㎡)。

燃焼継続時間は最小出力で40時間、最大出力で20時間なので一泊のキャンプでずっと付けていても大丈夫。

重量も6.2kgと軽量で、テント泊などのキャンプ泊にもおすすめのスペックです。

価格はトヨトミ・他社を含めても最安値クラス。2.5万円を切る安さです(Amazon実勢価格)。

コスパはNo.1!色がホワイトしかないのが残念だけど……

RL-25M(ランタン型のレインボーモデル)

RL-25N、子供用自転車と
画像引用:RL-25N | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

RL-25Mは、美しい七色の炎を放つレインボーストーブ。

前述のRB-25Mとの違いはランタンのような特徴的なデザインで、その反射光が足元までしっかりと照らしてくれます。

暖房性能・大きさ・重さなどはほとんど同じ。値段は3,000~4,000円ほど高めです。

RL-25N、床の上に置いた優しい光
画像引用:RL-25N | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

形はこっちのほうがカワイイ

色もグリーン、レッド、ホワイトの3色があるよ

大人数キャンプなら!自衛隊仕様の宿泊暖房I型

画像引用:KS-SDF56 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

ちょっとお値段は高いのですが……

自衛隊仕様を再現した「宿営暖房I型」というハイエンドモデルもあります。

KS-SDF56

画像引用:KS-SDF56 | 暖房製品 | トヨトミ-TOYOTOMI 公式サイト

宿営暖房I型(KS-SDF56)」は、陸上自衛隊の車両の標準塗装色であるオリーブドラブを特別カラーとして採用。

堅牢なガードフレームと一体化した無骨で重厚なデザインが特徴です。

実はトヨトミは30年近くにわたり、防衛省に自衛隊専用の石油ストーブを納品しており、その高い機能性・耐久性・安全性が評価されているそう。

点火にはニクロム線を使用した自衛隊仕様の点火方式が採用されており、最大20畳までの部屋を暖めることができます。

カッコイイしハイスペックだけど、お値段14万円……

コテージとかガレージとかならいいかもね

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

他社のキャンプ向け石油ストーブと比較

トヨトミとアルパカ_赤いドア_正面逆サイド

トヨトミの石油ストーブを、他社の人気ストーブとも比較してみましょう。

トヨトミストーブと他社ストーブの比較表
ブランド
/商品名
商品画像暖房出力燃焼
時間
タンク
容量
サイズ重量対応畳数点火方法価格
(税込)
※筆者愛用
トヨトミ
対流型
KR-47A
トヨトミ 対流型ストーブ KR-47A4.7kW15~19h7.0L474×
474×
561mm
12kg木造12畳/
コンクリ17畳
電子点火日本¥42,000 
トヨトミ
対流型
KS-67H
トヨトミ 対流型ストーブ KS-67H6.7kW10h6.3L482×
482×
583mm
11kg木造17畳/
コンクリ24畳
電子点火日本¥23,000 
トヨトミ
レインボー
RB-25M
トヨトミ レインボーストーブ RB-25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
475mm
6.2kg木造7畳/
コンクリ9畳
電子点火日本¥24,500 
トヨトミ
レインボー
RL-25M
トヨトミ レインボーストーブ RL-25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
486mm
6.2kg木造7畳/
コンクリ9畳
電子点火日本¥28,270 
トヨトミ
電池レス
RL-G25M
トヨトミ 電池レス石油ストーブ RL-G25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
486mm
6.2kg木造7畳/
コンクリ9畳
手回し点火日本¥37,400 
おすすめNo1
トヨトミ
GEAR MISSION
RR-GE25
トヨトミ GEAR MISSION RR-GE252.5kW20~40h4.9L388×
388×
480mm
6.2kg木造7畳/
コンクリ9畳
電子点火日本¥29,920 
おすすめNo2
トヨトミ
GEAR MISSION
RR-GER25
トヨトミ GEAR MISSION RR-GER252.5kW20h4.9L388×
388×
480mm
5.9kg木造7畳/
コンクリ9畳
電子点火日本¥33,000 
トヨトミ
GEAR MISSION
KS-GE67
トヨトミ GEAR MISSION KS-GE676.7kW10h6.3L482×
482×
583mm
11kg木造17畳/
コンクリ24畳
電子点火日本¥39,600 
トヨトミ
GEAR MISSION
RS-GE23
トヨトミ GEAR MISSION RS-GE232.3kW16~19h3.6L422×
330×
446mm
6.6kg木造6畳/
コンクリ8畳
電子点火日本¥18,700 
トヨトミ
宿営暖房I型
KS-SDF56
トヨトミ 宿営暖房I型 KS-SDF565.6kW13h7.0L511×
511×
666mm
21kg木造15畳/
コンクリ20畳
電子点火日本¥140,000 
アルパカプラス
TS-77NC
アルパカプラスストーブ TS-77NC3.0kW10.0h3.7L350×
350×
420mm
6.6kg約8畳~10畳ライター
・マッチ
韓国¥27,480 
newアルパカ
TS-77JS-C
newアルパカストーブコンパクト TS-77JS-C3.0kW10.0h3.7L350×
350×
405mm
6.6kg約8畳~10畳ライター
・マッチ
韓国
アルパカ
TS-77A
アルパカ ストーブ TS-77A3.8kW15.0h6.0L323×
323×
440mm
6.4kg約9.5畳~11畳ライター
・マッチ
韓国
コロナ
OUTFIELD
SL-F510
コロナ OUTFIELD SL-F5105.1kW12.0h6.0L460×
460×
553mm
9.9kg木造13畳/
コンクリ18畳
電子点火日本¥33,800 
コロナ
ポータブル
SL-6622
コロナ ポータブル石油ストーブ SL-66226.6kW7.0L460×
460×
598mm
11.2kg木造17畳/
コンクリ23畳
電子点火日本¥23,800 
コロナ
SX-EA24Y
コロナ SX-EA24Y1.9~2.4kW4.0L452×
324×
510mm
7.7kg木造7畳/
コンクリ 9畳
電子点火日本¥18,400 
アラジン
ブルーフレーム
ヒーター
BF3912
アラジン ブルーフレームヒーター BF39122.7kW15.0h4.1L388×
405×
551mm
8.8kg木造7畳/
コンクリ10畳
ライター
・マッチ
イギリス/
日本ほか
¥59,202 
アラジン
ブルーフレーム
ヒーター
BF3911
アラジン ブルーフレームヒーター BF39112.7kW15.0h4.1L388×
405×
551mm
8.5kg木造7畳/
コンクリ10畳
ライター
・マッチ
イギリス/
日本ほか
¥49,302 
パセコ
CAMP-25
パセコ CAMP-256.4kW10.0h7.0L445×
445×
440〜
570mm
11.5kg電子点火韓国¥48,950 
パセコ
JKH-1
パセコ JKH-13.0kW18.0h5.3L325×
325×
441mm
5.3kgライター
・マッチ
韓国¥19,800 
スノーピーク
グロー
ストーブ
KH-100
スノーピーク グローストーブ KH-1002.5kW20.0h4.9L388×
388×
474mm
5.9kg電子点火日本¥65,780 
スノーピーク
タクード
KH-002
スノーピーク タクード KH-0022.2kW15.0h3.1L380×
380×
340mm
6.0kgライター
・マッチ
日本¥42,990

※価格は執筆時のAmazon実勢価格

キャンプ用の石油ストーブを購入する際、候補に入れるべきメーカーは以下の5つ。

ざっくり特徴をまとめてみました。

キャンプ用ストーブのおすすめメーカー
メーカー特徴
トヨトミ老舗の国産メーカー。豊富なラインナップで高品質。レインボーストーブが特徴的。アウトドア用ラインのギアミッションシリーズがおすすめ
アルパカキャンプ用ストーブとして定番の人気を誇る韓国メーカー。低価格で高品質、コンパクトサイズなのに高出力。コロンとした可愛らしいデザインも魅力
コロナ日本の暖房・空調・給湯機器メーカー。「エコキュート」などで有名。キャンプ向けストーブの「OUTFIELD」シリーズがある
アラジン1919年に設立された英国アラジン社を起源とする歴史あるストーブ。レトロでおしゃれなデザインが世界中で愛されている。メンテナンスが面倒くさく、比較的高価だが、一考の価値あり
パセコアルパカと同じく韓国メーカー。安価で品質がよい点が評判。中東ではストーブのシェアNO.1になったこともある人気メーカー
スノーピークスノーピークのストーブはトヨトミ製。機能・スペックにほとんど差はありませんが、値段はスノーピークのほうがかなり高い。候補から外してもOK

おすすめ総合No.1はトヨトミ

トヨトミは数ある暖房機器メーカーのなかでも、高品質&高機能が特徴の日本メーカー。

なのに価格もお手頃で、コストパフォーマンスが高い点が特におすすめできる点です。

操作性やメンテナンスの楽さ、故障の少なさなども大きな魅力ですね。

メンテが面倒だと、使うのが億劫になるもんね

アラジンのブルーフレームヒーター

アラジンもめっちゃお洒落で渋くて魅力的なんですが、メンテや操作性が悪く、高額なのがネック。

筆者が保有するアルパカプラスストーブ

次点で考えるなら、韓国のアルパカストーブもおすすめ。

コロンとしたコンパクトで可愛らしい形状と、レトロな雰囲気が魅力のストーブです。

持ち運びしやすくて、安いのに高出力なのはアルパカ!

総合的に判断すると、やはりトヨトミがおすすめNo.1。

迷ったら、ギアミッションシリーズのRR-GE25(レインボー対流型タイプ)を選んでおけば間違いないでしょう。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

トヨトミストーブの口コミ・評判

トヨトミ_小屋のドア_燃焼_燃焼部分上から

トヨトミの石油ストーブのの口コミ・評判をまとめてみました。

総合評価

トヨトミストーブの口コミ・評判を、クラウドソーシング「Lancers」にて独自のアンケート調査を行い収集。

実際にトヨトミストーブを使用した人の評価は4.5と、高評価となっています。

しかも現在のところ、星3つ以下の評価が1つもない点もすごいですね。

4.5
5つ星のうち4.5つ星(22件のレビューに基づく)
星5つ55%
星4つ45%
星3つ0%
星2つ0%
星1つ0%

対流型ストーブ(KR-47A、KS-67Hほか)を購入。私の家には20畳ほどのガレージがあります。そこでは車の修理等で使用しています。今までは廃油ストーブを使用してきましたが安全性から廃油ストーブをやめて安全に使用することができ、かつお湯などを沸かせるストーブを求めていました。その中でガレージということもあり温まりやすく、広い空間で使用できる対流型のストーブをもとめていました。知り合いにキャンプをしている友人からトヨクニのストーブがおススメと聞き、ネットで調べ自分の用途とあったKSー67Hを購入しました。自宅に商品が納品されるとかなり大きい印象でした。そして重さもある。まあしょうがないかと思いストーブをつけてみると20畳程のガレージが30分もあればかなり暖かくなり作業もしやすい環境となりました。温度や快適性では大満足ですが、今まで廃油ストーブを使っていたことから石油に変わり出費が増えてしまうことが懸念されましたが、毎日使用するものではないのでいいだろうと思いました。今後も使用させて頂き、冬場は温めるだけでなく上でお湯を沸かしコーヒー等を作りたいと思いました。Show more

Georges13

対流型ストーブ(KR-47A、KS-67Hほか)を購入。当方北関東在住。雪もよく積もります。エアコンだけで生活していましたが、朝にスイッチを入れても温まりが遅く、足元が寒い。電気代も高く感じたのでこちらを購入しました。Show more

停電の時にも使用できるから災害対策にも良いかなと思ったからです。

使用してみると温まりは早く広い範囲が温まるのでパワフルです。炎が見られるのでリラックスもできます。湿度を保つためヤカンは置いていますがお茶には使用しないかな。。

飼い猫も気に入ったようでストーブの前でくつろいでいます。おしゃれな田舎暮らしをしたい方にはおすすめです。

気になった点は、私の使い方が悪いのかもしれませんがスイッチでは火が付きにくいこと、灯油の減りが早い事、タンクが下なので給油に手間取ることでしょうか。微妙な温度設定ができない(自分で火の調節をしなければならない)ので、途中でとても暑くなります。

tmn000

対流型ストーブ(KR-47A、KS-67Hほか)を購入。点火するときにチャッカマンやライターなどを必要としないため、安全で簡単に使用できる上、点けた瞬間からグングン温かくなるため、被災時や寒い時期のキャンプにすごく便利だと思った。どの面からも暖が取れるため、人数が多いときでも場所の取り合いにならない点もメリット。エアコンのように部屋が乾燥することがないのもよかった。消化のときに灯油のニオイが少し気になる。Show more

aono_ame

対流型ストーブ(KR-47A、KS-67Hほか)を購入。灯油を入れるのにタンクが外れないが、見た目が良いのと暖かさは◎。サーキュレーターをつかえば部屋中とても暖かいです。匂いは石油ストーブなのでこんなものだと思います。とにかく火をつけた時の雰囲気が最高に可愛いくとても気に入りました。お湯もわかせて、お餅もやける使い勝手が気に入っています。大きさも比較的コンパクトで、重さも移動させるのにそこまで苦にならない。キャンプにもっていっても活躍してくれそうです。Show more

user-ex04

レインボーストーブ(RB-25N、RL-25Nほか)を購入。すごくおしゃれなデザインとコンパクトなところが気に入っています。虹色のやさしい炎に心も身体も癒されます。臭いの発生を抑えてある機能があるので石油ストーブの独特な臭いがしないのも良いです。耐震自動消火機能がついていたり安全性にも問題なさそうです。あとヤカンでお湯が沸かせるのも良いです。Show more

haruharu1773

レインボーストーブ(RB-25N、RL-25Nほか)を購入。インスタなどでバズっており、見た目に惹かれて購入しました。

エアコンでは部屋が乾燥しやすいので、上にヤカンを乗せて使うことで、部屋全体が適度な湿度を保ちつつ温かくなりますShow more

キャンプに持って行くことも考えましたが、灯油の処理や積載スペースの都合で諦めています。

また、子供が生まれてからは怖くて出せていません。もう少し子供が大きくなって、聞き分けができるようになったらまた使いたいと思っています。

cr8riathlon

アウトドア用GEAR MISSION(RR-GE25、RR-GER25ほか)を購入。キャンプが趣味で夏場だけでなく、冬場も楽しんでる者なのですが、個人的にトヨクニのストーブはかなりおすすめです。

持ち運びしやすい形になっていて、しかも外観が男らしくて無骨な感じがめちゃくちゃオシャレです。さらに、ストーブとしての重要な役割である温かさも抜群です。Show more

冬場のキャンプには欠かせない存在として重宝出来ると思います。おすすめの商品です。

westmadkun

対流型ストーブ(KR-47A、KS-67Hほか)を購入。北海道在住です。今まで煙突の付いた仰々しいストーブでないと寒くて無理!という固定観念でいましたが、去年から趣味でキャンプを始め、その際、こちらのメーカー様の対流式を購入したのですが、物凄く暖かく、かつ燃費が良かったので、部屋の中でも使えると思い、使った所、今では、煙突付きのストーブは使っていません。このご時世、燃費が良いのは何よりです。Show more

woooh

良い口コミ・評判

トヨトミ_枯れ_やや斜め

Amazonのレビューより、トヨトミストーブに関する良い口コミの代表的なものをピックアップしました。

トヨトミストーブの良い口コミ
  • デザインがおしゃれ!見た目やデザインが好き
  • めっちゃ暖かい!反射式よりも暖かく感じる
  • 燃焼時間が長い! 燃費もいいからお財布に優しい
  • 独特の雰囲気が好き!レトロでかわいい
  • 丈夫!長年使っているけど故障がない
  • 無音でぼんやりと照らす炎の明かりが素敵!

デザインの良さ、レトロでおしゃれな雰囲気に満足する声が多いようです。

また、暖かさ(暖房性能)や丈夫さなどの、品質・機能の高さに関するポジティブな口コミも多いですね。

燃費の良さ、燃焼効率の高さに関する高評価もありました。

悪い口コミ・評判

トヨトミ_小屋のドア_ひき

Amazonのレビューより、トヨトミストーブに関する悪い口コミをピックアップしました。

トヨトミストーブの悪い口コミ
  • サポートの対応があまり良くなかった……
  • 初めて使用した時に、点火ができなかった……
  • 最初使ったときに独特の燃焼臭があった……
  • 燃焼時間が思っていたよりも短かかった……
  • 灯油の価格が高い……

使い始めのニオイはどんな製品でもある程度あるので、気にしなくても良いでしょう。

灯油が高いのは、すべての石油ストーブに共通するデメリットなので、しょうがないですね。

点火できなかったのは初期不良なのか、操作の仕方が悪かったのか不明ですが、もし初期不良だった場合はメーカーに問い合わせすれば交換してくれるはずです。

サポート対応の悪さは僕自身経験していないので何ともいえませんが、もし本当であれば改善して欲しいですね。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

キャンプで石油ストーブを使う際の注意点

トヨトミ_ポーチ_単体_真横から

石油ストーブをキャンプなどのアウトドアで使う際の注意点デメリットをまとめてみました。

特にトヨトミ製品に限定したものではありませんが、石油ストーブの購入を検討する際にはぜひ知っておきましょう。

また、トヨトミ公式からは石油ストーブを使う際の注意点をまとめた動画も公開されていますので、合わせて確認しておきましょう。

定期的に換気する

石油ストーブは使用中に一酸化炭素を発生させる可能性があります。

一酸化炭素は無色無臭で人体に有害です。テントを締め切ったままの使用は絶対に避けましょう。

定期的に換気して新鮮な空気を取り込むことで、一酸化炭素中毒のリスクを低減できます。

灯油のみを使う(ガソリン厳禁)

石油ストーブは灯油専用です。

ガソリンは引火性が高く、ストーブに使用すると爆発の危険があるので絶対に避けましょう。

安定した場所に設置する

ストーブが倒れると火災の原因となります。

平らで安定した場所に設置し、子供やペットが近づかないように注意が必要です。

衣類や布を乾かさない

ストーブの上や近くで衣類・タオルなどの布類を乾燥させると、火が燃え移り火災のリスクが高まります。

灯油・ガス缶などの燃料を近くに置かない

灯油などの燃料や、CB缶・OD缶などのガス缶は高温になると発火の危険があります。

ストーブの近くに置くと事故のリスクが高まるため、安全な場所に保管してください。

消火時の注意点

ストーブを消火する際は、説明書の指示に従い、段階的な消火をおこなってください。

急に消すと煤やニオイが発生する原因になります。

安全に消火し、冷えるまで触らないようにしましょう。

長期間保管する場合は灯油を抜く

ストーブを長期間使用しない場合、灯油が劣化して火災や故障の原因となることがあります。

保管する際は、必ず灯油を抜き、清潔に保管してください。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

トヨトミストーブのよくある質問

トヨトミ_小屋_キルトとクッション_ひき

トヨトミのストーブに関して、よくある質問・疑問に回答します。

ギアミッションは他と何が違うの?

RR-GER25、テントでの使用イメージ、引き

ギアミッション」シリーズは、トヨクニのストーブの中でも特にアウトドアやキャンプ向けに設計されたシリーズ。

機能・性能などは大きな差異はないものの、以下のような点で他のシリーズと異なります。

ギアミッションの特徴
設計アウトドア環境での使用を前提としており、耐久性や機能性を考慮した改良がなされている
デザインミリタリー風のデザインで、アウトドアシーンにマッチするパーツやロゴマークが採用されている
携帯性キャンプやアウトドアでの使用を考慮し、持ち運びやすいサイズ・重量の製品をベースにアレンジ
カラーリングアウトドアにマッチする、オリーブグリーンやコヨーテブラウンの2色が展開されている

トヨトミストーブはキャンプでは寒い?

トヨトミ_小屋のドア_燃焼_燃焼部分

もちろん、人によって寒さの感じ方は違うので何とも言えません。

また、使い方次第では十分な暖房効果を得られないこともあるでしょう。

しかしトヨトミのストーブは他社製品と比べても暖房性能に優れており、個人的には「寒くない」と思います。

むしろ暑い……

ホームセンターでも売ってる?

トヨトミのストーブは、多くのホームセンター家電量販店で取り扱われています。

具体的なホームセンターとしては、コメリ、カインズ、ジョイフル本田などが挙げられます。

トヨトミ商品が買えるホームセンター(一部の例)
  • コーナン
  • カインズ
  • コメリ
  • ケーヨーデイツー
  • ジョイフル本田
  • ホーマック
  • ビバホーム
  • カーマホームセンター
  • ナフコ

ただし、取り扱い商品や在庫状況は店舗や時期によって異なるため、事前に各店舗へ問い合わせて確認しましょう。

僕が調査した限りでは、ホームセンターで購入するよりAmazonで購入するほう安いですし、確実なのでおすすめです。

トヨトミストーブのカタログはある?

あります。

以下のボタンから、カタログダウンロードページに移動することができます。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

トヨトミの石油ストーブはキャンプにおすすめ!

トヨトミ_小屋のドア_燃焼_正面逆から

キャンプなどのアウトドアシーンにおすすめの「トヨトミの石油ストーブ」について解説しました。

トヨトミは70年以上の歴史を持つ日本の暖房・空調機器メーカー。安価で高品質なストーブを多数販売しています。

筆者(ベランダ飯)も、3年間トヨトミのストーブをキャンプで活用しています。

実際に3年使ったけど、めっちゃおすすめだよ!

トヨトミのストーブは下記のような特徴があります。

トヨトミではたくさんの石油ストーブを展開していますが、キャンプにおすすめの機種は下記の通りです。

キャンプにおすすめのモデル一覧
シリーズモデル
(型式)
商品
画像
おすすめ
暖房
出力
燃焼継続
時間
タンク
容量
サイズ重量対応
畳数
点火
方法
価格
(税込)
対流型KR-47Aトヨトミ 対流型ストーブ KR-47A4.7kW15~19h7.0L474×
474×
561mm
12kg木造12畳
コンクリ17畳
電子¥42,000 
KS-67Hトヨトミ 対流型ストーブ KS-67H6.7kW10h6.3L482×
482×
583mm
11kg木造17畳
コンクリ24畳
電子¥23,000 
GEAR
MISSION
RR-GE25トヨトミ GEAR MISSION RR-GE252.5kW20~40h4.9L388×
388×
480mm
6.2kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥29,920 
RR-GER25トヨトミ GEAR MISSION RR-GER252.5kW20h4.9L388×
388×
480mm
5.9kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥33,000 
レインボーRB-25Mトヨトミ レインボーストーブ RB-25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
475mm
6.2kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥24,500 
RL-25Mトヨトミ レインボーストーブ RL-25M2.5kW20~40h4.9L388×
388×
486mm
6.2kg木造7畳
コンクリ9畳
電子¥28,270 
宿営
暖房
KS-SDF56トヨトミ 宿営暖房I型 KS-SDF565.6kW13h7.0L511×
511×
666mm
21kg木造15畳
コンクリ20畳
電子¥140,000 

僕がキャンプ小屋に設置しているのは「KR-47A」ですが、大きくで重いのと、暖房性能が高すぎてオーバースペックなので、通常のテント泊には不向きです。

トヨトミでは、キャンプなどのアウトドア仕様にアレンジされた「GEAR MISSION(ギアミッション)」シリーズを発売しているので、そちらがおすす。

特に対流型のレインボーストーブRR-GE25が人気です。

色もオリーブグリーンコヨーテブラウンというアウトドアにぴったりのカラーなので、ぜひ検討してみてください。

\ベランダ飯 愛用品/

\おすすめNo.1キャンプ用ストーブ/

キャンプストーブのおすすめに関しては、下記の記事でランキング形式で紹介しています。

トヨトミのストーブはキャンプにおすすめ_アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
  1. 実際に、トヨトミのストーブを3年間キャンプに使った感想
  2. トヨトミのストーブの特徴
    1. 種類が豊富!
    2. レトロでおしゃれなデザイン!
    3. 高い暖房性能!周囲をまんべなく温かくする
    4. 電子点火ですぐに温かくなる!
    5. ストーブ上部で湯沸かしや調理ができる!
    6. 嫌なニオイも最小限に!
    7. 転倒時にも石油がこぼれにくい!
  3. キャンプにおすすめのトヨトミのストーブはどれ?
    1. 抜群に温かい!対流型のスタンダードタイプ
    2. アウトドア向け仕様!GEAR MISSIONシリーズ
    3. 7色の光を放つ!レインボーストーブ
    4. 大人数キャンプなら!自衛隊仕様の宿泊暖房I型
  4. 他社のキャンプ向け石油ストーブと比較
  5. トヨトミストーブの口コミ・評判
    1. 総合評価
    2. 良い口コミ・評判
    3. 悪い口コミ・評判
  6. キャンプで石油ストーブを使う際の注意点
    1. 定期的に換気する
    2. 灯油のみを使う(ガソリン厳禁)
    3. 安定した場所に設置する
    4. 衣類や布を乾かさない
    5. 灯油・ガス缶などの燃料を近くに置かない
    6. 消火時の注意点
    7. 長期間保管する場合は灯油を抜く
  7. トヨトミストーブのよくある質問
    1. ギアミッションは他と何が違うの?
    2. トヨトミストーブはキャンプでは寒い?
    3. ホームセンターでも売ってる?
    4. トヨトミストーブのカタログはある?
  8. トヨトミの石油ストーブはキャンプにおすすめ!